今日を楽しむ(2月) 今日を楽しむ

2月2日

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は何の日

1、夫婦の日

 株式会社OS司会センター代表の末広幸子氏が、1987年(昭和62年)2月2日に制定。日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。「Couples Day」として国際的にも定着させて、仲の良い夫婦を増やすことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 夫婦(ふうふ)とは、適法の婚姻をした男性と女性。「夫婦」の漢字は「ふうふ」の他に「めおと」や「みょうと」とも読む。

2、おじいさんの日

 伊藤忠食品株式会社が制定。日付は、おじいさんの愛称である「じい(2)じ(2)」と読む語呂合わせから。おじいさんに感謝する日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。合わせて「ばあ(8)ば(8)」と読む語呂合わせから8月8日を『おばあさんの日』としている。

3、交番設置記念日

 1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。

今日の誕生花

パンジー

1、花言葉

2、旬の季節

 秋〜春

3、開花時期

 10月〜5月

今日の体操

交通事故防止信号体操(モバイル用)

効果:交通事故防止・転倒予防

 椅子に座りながら、足踏みをしていきます。その中で信号や標識の指示に従う体操をしていきましょう。主な動きは下記の通りになります。

主な指示とそれに伴った動き

 「青色」の場合はそのまま足踏みをしましょう。

 「黄色」の場合は止まって左右を確認しましょう。

 「赤色」のばあしは止まって両手を前に出しましょう。

 「危ない」は足を斜め前に出しましょう。

それではやってみてください。

節分豆まきゲーム(デスクトップ用)

 地球が太陽の周りを1周する公転周期は365.2422日で、ぴったり365日ではありません。その影響もあり、節分が2月2日の年もあれば2月3日の年もあります。なので、2月2日が節分のときのために本日節分のレクをご紹介いたします。

講師紹介

<プロフィール>

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

今日の音楽

K 『ハラボジの手紙』

 今日は『おじいさんの日』ということで、この曲を選びました。2008年、祖母が他界。その後、「ハラボジは毎日、ハルモニ(祖母)に手紙を書いてるよ」と母から聞いたKは、祖父に会いに行き、手紙を読ませてもらった。祖母に優しくないという印象があった祖父の手紙は、「意外にロマンチックで、愛の言葉が書かれてた」そうです。実話をもとに制作されたバラード調の楽曲であり、小説にもなっています。

おすすめの曲

『Only Human』

『dear...』

『over...』

K

 地元ソウルの教会でピアノ演奏と歌を歌っているところ、音楽プロデューサーの目に留まり、2004年に韓国で歌手デビュー。その半年後、ピアノの弾き語りが出来るアーティストを探していた日本のスタッフにスカウトされ、2004 年に来日。
 2005 年にシングル『over...』で日本デビュー。韓国男性アーティストでは異例の2 作連続オリコンTOP10 入りの記録を達成。その後も沢尻エリカ主演のドラマ『1 リットルの涙』の主題歌になった『Only Human』は、20 万枚の大ヒット。さらに、翌年リリースした1st アルバム『Beyond the Sea』は30 万枚の大ヒットを記録。また、日本武道館や47都道府県ツアーを成功させ、一躍トップアーティストの仲間入りを果たす。

『ハラボジの手紙』が収録されているのはこちら↓

『Only Human』『dear...』『over...』が収録されているのはこちら↓

今日の雑学クイズ<交番>

問題

1、日本で最初の「交番」はいつできたでしょう?

  A)江戸時代
  B)明治時代
  C)昭和初期
  D)平成元年

2、交番の英語表記として正しいものはどれでしょう?

  A)KOBAN
  B)Police Box
  C)Police Station
  D)Cop House

3、「交番のおまわりさん」の「おまわり」は何の略でしょう?

  A)お守りさん
  B)お巡りさん
  C)お回りさん
  D)お通りさん

4、交番で取り扱っていない業務はどれでしょう?

  A)紛失届
  B)交通違反の反則金納付
  C)落とし物の受付
  D)事件の初動対応

5、「交番まんが」のキャラクターで有名な作品は?

A)ドラえもん
B)名探偵コナン
C)こちら葛飾区亀有公園前派出所
D)交番ヒーローズ

答え

1、B)明治時代(日本で最初の交番は、明治7年(1874年)に東京警視庁に設置された「交番所」です。)

2、A)KOBAN(「KOBAN」は、日本独自の交番制度を指す言葉で、国際語として市民権を得ています。

3、B)お巡りさん(「おまわりさん」は、警察官が街をパトロールする様子から「巡る」という言葉が基になってきたと考えられています。)

4、B)交通違反の反則金納付(反則金は警察署や金融機関での手続きが必要です。)

5、C)こちら葛飾区亀有公園前派出所(交番を舞台にした国民的人気漫画で、約40年連載されました。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(2月), 今日を楽しむ