記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は、3分間電話の日、タビナカの日、節々の痛みゼロを目指す日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
3分間電話の日
1970年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。
タビナカの日
この記念日は、東京都渋谷区広尾に本社を構える株式会社タビナカによって制定されました。日付は「い(1)ざ(3)地球(0)を楽しもう」という語呂合わせから選ばれました。地球上には無数の魅力が散りばめられており、その一端を知ることで人生が豊かになるという思いが込められています。
節々の痛みゼロを目指す日
訪問リハビリ鍼灸マッサージ院を運営する有限会社ひまわりが【い(1)たみ(3)ゼロ(0)】の語呂合わせにちなんで1月30日に記念日を制定しております。
今日の誕生花<ムスカリ>

花言葉
「寛大な愛」「明るい未来」「夢にかける思い」「何も言わなくても通じ合う心」
旬の季節
春
開花時期
3月〜5月
香り
香料の「ムスク」に似た香りがすることから名付けられた花ですが、一般的なムスカリには、香りはほとんどないそうです。
今日の体操
電話と数字で指体操(モバイル用)
効果:着替え動作訓練・転倒予防
電話のポーズを使った脳トレ体操をしていきます。人差し指と小指をたてて、電話の形を作ります。反対側は数字を数字を作ります。入れ替えるたびに数字を増やしていきます。5まで行ったら1に戻りましょう。最初はゆっくりやってみて、だんだんとスピードを上げてみましょう。
左右で数字の指体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<奥田民生>
『さすらい』
今日は『タビナカの日』ということでこの曲を選びました。今でも色々なテレビ番組でも流れてくるこの曲は、旅の途中でも会いたくなったら会いに行ったり、道標を無視してさすらったり、自由気ままに生きることもときには大切なのではないかと思わせてくれるようである。いつの時代も時の流れは早くて、色々なものに縛られたり、周りに合わせないといけない雰囲気だったりする時もありますが、少しその流れに逆らったり、外れてみても面白いのかもしれないなってこの曲を聴いてると感じます。
おすすめ3曲
『イージュー☆ライダー』
『最強のこれから』
『マシマロ』
プロフィール
1965年広島生まれ。1987年にユニコーンでメジャーデビューする。1994年にシングル「愛のために」でソロ活動を本格的にスタートさせ、「イージュー★ライダー」「さすらい」などヒットを飛ばす。2015年に50歳を迎え、レーベル・ラーメンカレーミュージックレコード(RCMR)を立ち上げ、その後も新作をリリースし続けている。
『さすらい』が収録されているのはこちら↓
『イージュー☆ライダー』『マシマロ』が収録されているのはこちら↓
『最強のこれから』が収録されているのはこちら↓
今日の雑学クイズ<公衆電話>

今日は『3分間電話の日』ということで、公衆電話に関する雑学クイズです。
問題
1、公衆電話が停電時でも使える理由は何でしょう?
A)バッテリー内蔵
B)太陽光発電
C)電話回線から電力供給
D)非常用発電機接続
2、存在しない公衆電話の色は何でしょう?
A)緑色
B)灰色
C)ピンク色
D)黒色
3、緊急通報(110番や119番)を公衆電話からかける際の料金はいくらでしょう?
A)10円
B)50円
C)100円
D)無料
4、公衆電話では100円で何分通話できるでしょう?(市内)
A)約10分
B)約30分
C)約50分
D)約60分
5、公衆電話の「緊急通報ボタン」は何色でしょう?
A)赤
B 青
C)黄色
D)金色
答え
1、C)電話回線から電力供給(公衆電話は電話回線から電力を供給されるため、停電時でも使用可能です。)
2、D)黒色(日本の公衆電話には黒色のものは存在しません。)
3、D)無料(緊急通報は公衆電話から無料でかけることができます。)
4、B. 約30分(1970年1月30日より市内通話は3分10円が基本料金となっています。)
5、A)赤(公衆電話の『緊急通報』ボタンは赤色になっています。受話器を上げ、「緊急通報ボタン」を押すと、受話口から 発信音(ツー)が聞こえるので、 110、119等をダイヤルして使用します。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日