記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は、ライバルが手を結ぶ日、料理番組の日、瞳の黄金比率の日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
ライバルが手を結ぶ日
1866年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。
料理番組の日
1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された。第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となった。
瞳の黄金比率の日
これは、白目と黒目の比率が「1:2:1(= 白目:黒目:白目)」の瞳が魅力的という意識調査の結果を受けて、瞳の黄金比率(1:2:1)を1月 21日に置き換えたことに由来しているとのことです。
今日の誕生花<雪柳>

花言葉
「静かな思い」「愛らしさ」「愛嬌」「気まま」
旬の季節
春
開花時期
3月〜5月
今日の体操
料理で鍋ふり脳トレ(モバイル用)
効果:脳の活性化・転倒予防
料理に関する介護予防体操になります。肩、腕、手首をしっかり動かして鍋を振ります。そして30回鍋を振るうちの3の倍数ごとに調味料を入れていきます。最後の30のときには思いっきりたくさん振って上げてください。それではみんなでやってみましょう。
本日の体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<大原櫻子>
『瞳』
今日は『ライバルが手を結ぶ日』ということで、この曲を選びました。第93回全国高等学校サッカー選手権大会の応援歌として採用された。大原櫻子自身が歌詞を書いており、制作前に実際に高校サッカーを観に行き、ボールを追う選手のまなざし、試合を見守る応援席の瞳、監督の選手に向ける瞳が印象的だったこともあり、タイトルには、まっすぐな思いを届るという意味が込められている。臨場感の溢れる楽曲になっており、聴いていると実際にその場面が目の前に広がってくるような気がしてきます。
おすすめ3曲
『頑張ったっていいんじゃない』
『明日も』
『JUMP』
収録アルバム
『瞳』『頑張ったっていいんじゃない』『明日も』が収録されているのはこちら↓
『JUMP』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
1996年1月10日、東京都生まれ。日本大学藝術学部映画学科卒業。2013年、映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」全国ヒロインオーディションで5,000人の中から抜擢され、スクリーンデビューし、同時に劇中バンドMUSH&Co.(マッシュ・アンド・コー)のボーカルとして、シングル『明日も』で女優と同時に歌手デビューもしている。2014年11月にソロ名義の1stシングル「サンキュー。」をリリース。同年には女優として「日本映画批評家大賞」の新人賞、歌手として「第56回 輝く!日本レコード大賞」の 新人賞を受賞した。2015年3月に1stアルバム「HAPPY」をリリースし、年末には「第66回NHK紅白歌合戦」に初出場。その後もアーティスト活動だけではなく、ドラマや舞台など数多くの場所で活躍を続けている。
今日の雑学クイズ<料理>

問題
1、「煮物」に使う調味料で最も多く使われるのは何でしょう?
A)酢
B)しょうゆ
C)マヨネーズ
D)ソース
2、「味噌」は発酵食品ですが、発酵に関わる菌は何でしょう?
A)乳酸菌
B)カビ
C)酵母
D)麹菌
3、「みりん」はどのような味を料理に加えるでしょう?
A)辛味
B)酸味
C)甘味
D)苦味
4、「うま味成分」として知られるグルタミン酸が多く含まれるのはどれでしょう?
A)砂糖
B)昆布
C)牛乳
D)小麦
5、「さしすせそ」は料理の調味料の基本ですが、「せ」は何でしょう?
A)酢
B)醤油
C)砂糖
D)塩
答え
1、B)しょうゆ(日本の伝統的な調味料で、煮物には欠かせません。)
2、D)麹菌(味噌は、大豆や米などを麹菌により発酵した発酵食品です。 )
3、C)甘味(煮物などに使われ、まろやかな甘みと照りを加えます。)
4、B)昆布(昆布にはうま味成分のグルタミン酸がたっぷり含まれています。)
5、B)醤油「さしすせそ」は順番に「砂糖・塩・酢・醤油・味噌」を表します。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日