今日を楽しむ(5月) 今日を楽しむ

【5月25日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

5月25日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、愛車の日、主婦休みの日、みやざきマンゴーの日です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

愛車の日

 2015年にヤナセが創業100周年であるこの日を「愛車の日」として制定しました。これは、1915年に梁瀬商会(後のヤナセ)が創業した日にちなんでいます。車を大切にする日、車のある人生をより豊かにする日を再認識する日として、広く知られています。

主婦休みの日

 株式会社サンケイリビング新聞社が、年中無休で家事や育児に頑張る主婦が、自分磨きなどでリフレッシュする日として提案しました。リフレッシュできる日として、年に3回、1月25日、5月25日、9月25日が「主婦休みの日」として制定されています。

みやざきマンゴーの日

 2014年に、JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が制定しました。日付は「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることからきています。目的は、「みやざき完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーのさらなるPRです。宮崎県産マンゴーは甘くて濃厚な味として人気が高いフルーツです。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

今日はマンゴーの日何ですね!

語呂合わせも素敵ですね!

毎日記念日があるって面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。

今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のヒソップについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<ヒソップ>

花言葉

「清潔」「浄化」

旬の季節

開花時期

7月〜9月

花の香り

ミントに似た爽やかな香り

花の色

青紫色

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

今日は25日ということで、 ニコニコ体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

ニコニコ脳トレ体操(モバイル用)

脳の活性化・転倒予防

 両手で2と5を作って、そのあとニコっと笑いましょう。難しい場合は片手でも大丈夫です。みんなで楽しみながら脳トレしていきましょう。

ニコニコ脳トレ体操(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『みやざきマンゴーの日』ということで、

今日の音楽は、安全地帯さんの『Mango』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<安全地帯>

『Mango』

 南国の果実“Mango”が象徴するような一瞬の甘美さと、やがて訪れる別れの切なさが交差し、聴く者の心に余韻を残す、大人のための洗練されたラブソングになっています。

おすすめ3曲

『悲しみにさよなら』

『恋の予感』

『ワインレッドの心』

収録アルバム

『Mango』が収録されているのは『安全地帯 XII』です。

『悲しみにさよなら』『恋の予感』『ワインレッドの心』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

 1973年に北海道で結成され、玉置浩二を中心としたメンバーによって1982年に「萠黄色のスナップ」でメジャーデビューを果たした日本のロックバンドであり、1983年の大ヒット曲「ワインレッドの心」をはじめ、「恋の予感」「悲しみにさよなら」「じれったい」など叙情的でメロディアスな楽曲と玉置の圧倒的な歌唱力で1980年代の音楽シーンを席巻し、活動休止や再結成を繰り返しながらも現在まで根強い人気を誇り、日本の音楽史において不動の地位を築いています。

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

良い曲はいつ聴いても良い曲ですね!

知れてよかったです。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『みやざきマンゴーの日』ということで、マンゴーに関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<マンゴー>

問題

1、宮崎県の高級ブランドマンゴー「太陽のタマゴ」の出荷基準に含まれないものはどれでしょう?

  A)糖度15度以上
  B)重さ350g以上
  C)完全無農薬栽培
  D)色づきの良さ

2、マンゴーの果実が熟すと自然に落ちることから、宮崎県ではどのような収穫方法が主流でしょう?

  A)手で一つ一つ摘み取る
  B)枝ごと切り取る
  C)地面に落ちたものを拾う
  D)果実の下にネットを張って自然落下を受け止める

3、「太陽のタマゴ」に分類される宮崎マンゴーの旬はいつでしょう?

  A)1月〜2月
  B)4月〜6月
  C)7月〜8月
  D)10月〜11月

4、マンゴーの種の形はどれに近いでしょう?

  A)丸い
  B)平たい楕円形
  C)ハート型
  D)三角形

5、マンゴーの保存に適している温度はどれでしょう?

  A)0〜5℃(冷蔵庫)
  B.)10〜15℃(常温)
  C)−18℃(冷凍庫)
  D)30℃以上の高温

答え

1、C)完全無農薬栽培(「太陽のタマゴ」は糖度や重さ、色づきなどの基準を満たしたものが認定されますが、無農薬栽培は必須条件ではありません。)

2、D)果実の下にネットを張って自然落下を受け止める(マンゴーが熟すと自然に落ちるという特性を活かし、樹上で完熟した果実をネットで受けて収穫する方法が主流です。これは「完熟マンゴー」と呼ばれるもので、ハサミなどで摘み取るのではなく、自然落果をキャッチすることで、より甘く、香り高く、食感も良いマンゴーを収穫できるとされています。)

3、B)4月〜6月(宮崎の完熟マンゴーは春〜初夏が旬。特に5月に多く出回ります。)

4、B)平たい楕円形(マンゴーの種は平たくて大きな楕円形。果肉の真ん中にどっしりと入っています。)

5、B.)10〜15℃(常温)(マンゴーの保存に適した温度は、完熟前と完熟後で異なります。完熟前は常温(20℃以上)で追熟させ、完熟後は冷蔵庫の野菜室(7~8℃)で保存します。)


他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

マンゴーの収穫方法など

とても勉強になりました!

誰かに話したくなりますね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月26日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(5月), 今日を楽しむ