今日を楽しむ 今日を楽しむ(1月)

【1月19日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は何の日

空気清浄機の日

 日本電機工業会が2006(平成18)年に制定。「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ。空気清浄機の認知度向上と正しい使い方を広めることが目的で、花粉の飛散が多くなる春先より前に、空気清浄機について正しく知ってもらいたいとの想いが込められている。

家庭消火器点検の日

 全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。

のど自慢の日

 1946年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。

今日の誕生花<春蘭

花言葉

飾らない心」「控えめな美」「気品」「清純」

旬の季節

開花時期

3月〜4月

今日の体操

ふるさとパタカラ変換(モバイル用)

効果:脳の活性化・口腔体操

 『ふるさと』の歌詞をパタカラに変換させて歌ってみましょう。歌詞も表示するので、それに合わせて歌って、口をなめらかに動かせるように動かしていきましょう。

ふるさとをパタカラ変換(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<Deep Purple

Smoke On The Water

 今日は『家庭消化器点検の日』ということで、この曲を選びました。イギリスのハードロックバンドDeep Purpleのアルバム『Machine Head』に収録されている曲である。この曲の背景は有名で、実際に起きた火事が歌詞にそのまま綴られている。1971年12月4日、スイスにあるモントルー・カジノの一角で新譜をレコーディングするはずであった。ところが、前日の12月3日、フランク・ザッパが同会場でライヴを行っている最中に、彼らの偏執的ファンが隠し持っていた信号拳銃を建物の天井に向けて発砲し、瞬く間に火が燃え広がってカジノが全焼する大惨事へと発展した。そのことを鮮明に歌詞にしたのがこの曲である。

おすすめ3曲

『Burn』

『Black Night』

『Highway Star』

収録アルバム

『Highway Star』『Smoke On The Water』が収録されているのはこちら↓

『Burn』が収録されているのはこちら↓

『Black Night』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

 1967年に結成されたバンドです。1976年から1984年までの8年間にわたる活動休止期間はあるものの、現在も最前線で活躍するモンスターバンドです。このバンドのことを知らなくても知っている曲も多いはずです。まずはオススメ曲から聴いてみて、そこから色々な曲にも触れてみてください。

今日の脳トレ

今日は、『家庭消火器点検の日』ということで、消化器にまつわる雑学クイズです。

問題

1、消火器の使用時、最初に行うことは何でしょう?

  A)ボタンを押す
  B)ホースを外す
  C)安全ピンを抜く
  D)本体を振る

2、消火器の有効期限は一般的にどれくらいでしょう?

  A)1年
  B)5年
  C)10年
  D)永久使用可能

3、使用済みの消火器はどう処分するでしょう?

  A)普通ゴミ
  B)リサイクルショップ
  C)家の庭に埋める 
  D)販売店などに引き取り依頼

4、消火器を噴射するときの正しい姿勢はどれでしょう?

  A)噴射口を上に向ける
  B)噴射口を下に向ける
  C)火元にホースを向け、少し離れて構える
  D)火元にホースを向けてできるだけ近づいて構える

5、火災時、消火器で対応できる火の大きさはどれでしょう?

  A)どんな火でも消せる
  B)小さな初期火災のみ
  C)山火事レベル
  D)爆発火災

6、消化器は今いる施設ではどこに設置されているでしょう?

答え

1、C)安全ピンを抜く(安全ピンを抜くことで、レバーを押すことができるようになります。)

2、C)10年(製造から10年が目安で、点検や交換が推奨されています。)

3、D)販売店などに引き取り依頼(消火器はリサイクル制度があり、専門業者が回収します。)

4、C)火元にホースを向け、少し離れて構える(消火器を噴射する際は、やや腰を落として姿勢を低くし、熱や煙を避けるように構えましょう。)

5、B)小さな初期火災のみ(消火器はあくまで初期消火用です。大きな火災には速やかに避難が必要です。)

6、実際に探してみましょう。

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ, 今日を楽しむ(1月)