記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、アースデイ(地球の日)、よい夫婦の日、カーペンターズの日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
アースデイ(地球の日)
国際連合教育科学文化機関が1969年に提起した記念日で、「環境問題についての討論集会」を開催した4月22日に決定 しました。 地球や環境問題について考え、一人ひとりの自由な発想と行動を促すことを目的としています。
よい夫婦の日
1989年11月の国連総会で、家族に関する諸問題への関心を高めるため、「国際家族年」と定めたことをきっかけに、講談社が1994年のこの日を記念日にしたとされています。日付は「よ(4)い夫婦(22)」と読む語呂合わせからきています。
カーペンターズの日
1969年のこの日、アメリカのポップスデュオ「カーペンターズ」がメジャー契約を結びました。ユニバーサルミュージックが制定し、日本記念日協会に認定されています。
今日の誕生花<ムシトリナデシコ>

花言葉
「しつこさ」「未練」「罠」「欺瞞」
旬の季節
初夏
開花時期
5月〜6月
今日の体操
世界の挨拶で脳トレ(モバイル用)
効果:脳の活性化・転倒予防
海外旅行に行った気分で世界のあいさつをしてみましょう。レクの担当の人が『◯◯語』と言ったらその国の言葉であいさつしてみましょう。発音などは気にせずに元気に声を出してみましょう。咄嗟に考えて動く訓練をすることで、脳トレと転倒予防に効果的です。
世界の挨拶で脳トレ(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介
今日の音楽<Carpenters>
『Sing』
今日は『カーペンターズの日』ということで、この曲にしました。テレビ番組『セサミストリート』の挿入歌として発表された楽曲で、のちにCarpenters によってカバーされました。日々生きていると窮屈に感じることも多いと思いますが、この曲は開放感溢れる曲なので、歌っていたら気持ちがスッキリするかもしれません。とても簡単な歌詞になっていますし、特に最後の部分は『ららら〜♪』なのでぜひ声に出して歌ってみてください。気持ちが晴れますように。
おすすめ3曲
『Top Of The World』
『Yesterday Once More』
『I Need To Be In Love』
収録アルバム
『Sing』『Top Of The World』『Yesterday Once More』『I Need To Be In Love』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
アメリカのカリフォルニア州出身のRichard CarpenterとKaren Anne Carpenterによる兄妹デュオ。1969年4月22日に『Offering』でデビューする。このアルバムでの人気曲が、The Beatles』の『Ticket to Ride』をバラード調にしたもので、1970年に『Ticket to Ride』というアルバム名に変えて再リリースされた。同年『 (THEY LONG TO BE) close to you』リリースし、チャート1位を獲得する。その後も『TOP OF THE WORLD 』『Yesterday Once More』など数々のヒット曲をリリースしていくが、妹のKaren Anne Carpenterの死去により、活動に幕を閉じる。活動終了後も世界中で愛され続けている。
今日の雑学クイズ<地球>

今日は『アースデイ(地球の日)』のため、地球に関する雑学クイズです。
問題
1、地球は太陽から数えて何番目の惑星でしょう?
A)1番目
B)2番目
C)3番目
D)4番目
2、地球の自転はどのくらいの時間でしょう?
A)約12時間
B)約24時間
C)約36時間
D)約48時間
3、地球の表面の約70%を占めるのは何でしょう?
A)森
B)砂漠
C)氷
D)水
4、地球の大気の主成分は何でしょう?
A)酸素
B)二酸化炭素
C)窒素
D)ヘリウム
5、赤道付近では地球の自転の速さはどのくらいでしょう?
A)時速55km
B)時速734km
C)時速1150km
D)時速1670km
答え
1、C)3番目(太陽から近い順に、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の順に並んでいます。)
2、B)約24時間(地球は約24時間で1回転しており、それが1日になります。)
3、D)水(海や湖など水が地球表面の約70%を占めています。)
4、C)窒素(地球の大気の約78%は窒素、約21%が酸素です。)
5、D)時速1670km(地球の自転速度は、赤道付近で秒速約464メートル(時速約1670km)です。これは、地球の赤道一周の距離(約4万km)を1日に24時間で割った計算から導き出されます。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日