今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月21日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、民放の日、創造性とイノベーションの世界デー、川根茶の日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

民放の日

 日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定。1993年に「民放の日」に改称した。1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足した。

創造性とイノベーションの世界デー

 2017年のこの日に国連総会で制定された。目的は「グローバル目標」としても知られる国連の持続可能な開発目標の推進に関する問題解決における創造性と革新の重要性についての認識を高めることです。

川根茶の日

 2009年、川根お茶街道推進協議会は、立春から七十七夜にあたるこの日を「川根茶の日」として制定しました。川根茶の歴史や文化を伝え、新茶シーズンを迎える日として、また日本屈指の銘茶を知ってもらうことを目的にしています。

今日の誕生花<桜>

花言葉

「精神の美」「優美な女性」「純潔」

旬の季節

開花時期

3月〜4月

今日の体操

テレビで口腔体操(モバイル用)

効果:脳の活性化・口腔機能向上

今日は『民法の日』ということで、テレビに関する口腔体操をしていきましょう。テレビはそれぞれ口の動きが異なります。『テ』『レ』『ビ』というそれぞれの単語を発音することで、口腔体操に繋がっていきます。それでは10回ずつ発音してみましょう。

テレビで口腔体操(デスクトップ用)

講師紹介

介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<INI>

『TELEVISION』

 今日は『民法の日』ということで、この曲を選びました。この曲は大スターたちが、テレビを通して『あなた』だけを応援してくれている曲です。あなたにとっての大スターやアイドル、アーティストを思い浮かべながら聴いてみてください。

おすすめ3曲

『BREATH』

『My Story』

『YOU IN』

収録アルバム

『TELEVISION』『YOU IN』が収録されているのはこちら↓

『BREATH』『My Story』はDigitalリリースのみです。

プロフィール

 オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」を経て2021年6月に結成されたボーイズグループ。メンバーは木村柾哉、高塚大夢、田島将吾、藤牧京介、尾崎匠海、西洸人、松田迅、許豊凡、池崎理人、佐野雄大、後藤威尊の11名。同年11月3日にデビューシングル「A」をリリースし、初週売上が50万枚を超える大ヒット。オリコンデイリーチャート初登場1位を獲得する。更に第63回日本レコード大賞で新人賞新人賞を受賞する。2022年4月に2ndシングル「I」、8月に3rdシングル「M」をリリース。12月に1stアルバム「Awakening」を発売し、初週で24.1万枚を売り上げ、オリコン週間ランキングで初登場1位を獲得する。2024年2月に、2枚目のアルバム「MATCH UP」が発売し、京セラドーム大阪にて初の単独ドーム公演を開催した。

今日の雑学クイズ<テレビ>

今日は『民放の日』ということで、テレビに関する雑学クイズです。

問題

1、世界で初めてテレビに映し出されたものは何でしょう?

  A)リンゴ
  B)カタカナの「イ」
  C)人の顔
  D)時計

2、日本でテレビ放送が始まった年はいつでしょう?

  A)1945年
  B)1953年
  C)1960年
  D)1970年

3、日本でカラーテレビ放送が始まった年はいつでしょう?

  A)1955年
  B)1960年
  C)1965年
  D)1970年

4、地上デジタル放送が完全移行したのは何年でしょう?

  A)2005年
  B)2009年
  C)2011年
  D)2015年

5、日本で最初のテレビアニメは何でしょう?

  A)鉄腕アトム
  B)サザエさん
  C)巨人の星
  D)ドラえもん

答え

1、B)カタカナの「イ」(1926年、高柳健次郎博士がブラウン管に「イ」の文字を映し出すことに成功しました。 ​)

2、B)1953年(1953年2月1日、NHKが日本初のテレビ本放送を開始しました。​)

3、B)1960年(1960年9月10日です。NHKと日本テレビ、ラジオ東京テレビ(現TBS)、朝日放送、読売テレビの5局が東京と大阪で開始しました。)

4、C)2011年(2011年7月24日、地上アナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行しました。​)

5、A)鉄腕アトム(1963年、手塚治虫原作の「鉄腕アトム」が日本初のテレビアニメとして放送されました。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/4月20日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/4月22日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ