記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、職安記念日(ハローワークの日)、恐竜の日、なすび記念日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
職安記念日(ハローワークの日)
1947年のこの日、公共職業安定所が発足し、戦後の復興期に多くの人々が仕事を求めました。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。
恐竜の日
1923年のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。
なすび記念日
冬春なすの主産6県(JAさが、JA全農ふくれん、JA熊本経済連、JA全農おかやま、JA高知県、JA全農とくしま)で構成する「冬春なす主産県協議会」が制定した制定。日付けは、4(よ)1(い)7(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日に由来している。
今日の誕生花<ポトス>

花言葉
「永遠の富」「長い幸」「華やかな明るさ」
旬の季節
周年
開花時期
周年(開花なし)
今日の体操
ドスンと恐竜足踏み体操(モバイル用)
降嫁:
今日『恐竜の日』ということで、恐竜になりきって体操していきましょう。足を大きく開いて高くあげてドスンと強く30回足踏みしていきます。更に足をつくときに手を『グー』にしてみてください。
ドスンと恐竜足踏み体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介
今日の音楽<ヤバイTシャツ屋さん>
『恐竜 〜Dynamite Soul〜』
今日は『恐竜の日』ということで、この曲を選びました。とにかくたくさんの恐竜の名前が出てきます。子どもから大人まで楽しめる楽曲になっていると思うのでぜひ聴いてみてください。
おすすめ3曲
『ハッピーウェディング前ソング』
『かわE』
『NO MONEY DANCE』
収録アルバム
『恐竜 〜Dynamite Soul〜』が収録されているのはこちら↓
『ハッピーウェディング前ソング』『かわE』『NO MONEY DANCE』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
こやまたくや(G, Vo)、しばたありぼぼ(B, Vo)、もりもりもと(Dr, Cho)からなる男女ツインボーカルのスリーピースバンド。2013年10月に大阪芸術大学に通っていた3人により結成された。2015年に本格的に活動を開始。2016年11月にフルアルバム「We love Tank-top」でユニバーサルミュージック内のレーベルUNIVERSAL SIGMAよりメジャーデビューを果たす。全国ツアーやロックフェスなどライヴ活動を積極的に行ない、2021年11月には大阪・大阪城ホール、2022年8月には東京・日本武道館での単独公演を行った。
今日の雑学クイズ<恐竜>

今日は『恐竜の日』のため、恐竜に関する雑学クイズです。
問題
1、恐竜が地球上に初めて現れたのはいつ頃でしょう?
A)約6千年前
B)約6千万年前
C)約2億3千万年前
D)約5億年前
2、最大級の肉食恐竜といわれるのはどれでしょう?
A)ティラノサウルス
B)スピノサウルス
C)ヴェロキラプトル
D)アロサウルス
3、最大の恐竜のアルゼンチノサウルスは全長何mでしょう?
A)15m
B)20m
C)25m
D)30m以上
4、日本で恐竜の化石が最も多く見つかっているのはどこでしょう?
A)北海道
B)福井県
C)沖縄県
D)大阪府
5、世界で恐竜の化石が最も多く見つかっているのはどこでしょう?
A)日本
B)アフリカ
C)南極
D)北アメリカ
答え
1、C)約2億3千万年前(約2億3000万年前の三畳紀の後半に地球上に初めて現れました。恐竜は出現してから1億6000万年近くもの長い間に栄えていましたが、今からおよそ6600万年前にほとんどが絶滅してしまいました。)
2、B)スピノサウルス(現在知られている中ではスピノサウルスが最大だと考えられており、全長15~17mとされています。)
3、D)30m以上(最大の恐竜として知られるアルゼンチノサウルスですが、現在の所、全身の骨格標本は見つかっておらず、四肢と脊椎の一部しか発見されていません。 しかし、その一部の骨の大きさは巨大で他の近似種の恐竜と比較した結果、体調は30m以上はあると言われています。)
4、B)福井県(日本で恐竜の化石が最も多く見つかっているのは福井県で、日本で発見された恐竜化石の約8割が見つかっています。)
5、D)北アメリカ(発見された恐竜の種類においては北アメリカ大陸が最も多くなっています。 それ以外のの有名な採掘場としては中国やモンゴルなども多くの恐竜の化石が発掘されています。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日