記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、世界医学検査デー、ヘリコプターの日、遺言の日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
世界医学検査デー
1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で、臨床検査の専門職である臨床検査技師の役割や、臨床検査の重要性認知をはじめ医学に関する最新の研究結果や展望への関心を深めることを目的に制定された。
ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986年に、ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的に制定。日付は、ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日から来ている。
遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。2007年からは日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるようになった。日付は、4(よい)1(い)5(ご)で「よいいごん」(よい遺言)の語呂合せからきている。
今日の誕生花<金魚草>

花言葉
「おしゃべり」「出しゃばり」「おせっかい」
旬の季節
2
開花時期
3月〜6月、9月〜10月
今日の体操
人生グラフで振り返り(モバイル用)
効果:脳の活性化・目標設定
今日は『遺言の日』ということで、人生グラフを作ってみましょう。縦軸が人生の満足度、横軸が年齢にしていきます。そして今までの人生は黒で書いて、将来については赤で書いていきましょう。振り返ったり、将来を考えることが脳トレにつながっていきます。
人生グラフで振り返り(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介
今日の音楽<Sasha Alex Sloan>
『Dancing With Your Ghost』
今日は『遺言の日』ということで、この曲を選びました。この曲は別れた恋人への想いが込められた曲になっています。その恋人が今も生きているのか、亡くなっているのかはわかりませんが、その時の聴き手の状況に当てはめて聴けるのではないかと思っています。
おすすめ3曲
『Older』
『The Only』
『Santa's Real』
収録アルバム
『Dancing With Your Ghost』が収録されているのはミニアルバム『Self Portrait』です。↓
『Older』『The Only』が収録されているのはミニアルバム『Loser』です。
『Santa's Real』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
アメリカのシンガー・ソングライター。5歳の時に母親に買ってもらったピアノを独学で弾き始める。高校を卒業後、名門校のバークレーで学んだ後、カフェで働きながらソングライターとしてキャリアを積んでいく。2020年にアルバム『OnlyChild』でデビュー。2022年に2ndアルバム『I Blame the World』を、2024年には3rdアルバム『Me Again』をリリースしている。2024年7月には、日本で来日公演をしている。
今日の雑学クイズ<ヘリコプター>

今日は『ヘリコプターの日』のため、ヘリコプターに関する雑学クイズです。
問題
1、ヘリコプターのプロペラのことを何と呼ぶでしょう?
A)ローター
B)スピナー
C)スクリュー
D)フィン
2、ヘリコプターのプロペラが回転する方向はどちらまわりでしょう?(日本の機体基準)
A. 時計回り
B. 反時計回り
3、ヘリコプターの後ろにある小さなプロペラは何のためにあるでしょう?
A)装飾
B)推進力のため
C)回転を抑えるため
D)スピードを上げるため
4、ヘリコプターの速度はおよそ何km/hでしょう?
A)20km/h
B)80km/h
C)150〜300km/h
D)500km/h以上
5、ヘリコプターの模型を最初に考えたとされる人物は誰でしょう?
A)アインシュタイン
B)ダ・ヴィンチ
C)ガリレオ
D)ニュートン
答え
1、A)ローター(ヘリコプターの回転する羽の部分は「ローター」と呼ばれます。)
2、B. 反時計回り(日本で一般的なヘリの主ローターは反時計回りに回ります。米国・欧州製の機種では反時計回り、フランス・ロシア製の機種では時計回りであることが多いそうです。)
3、C)回転を抑えるため(ヘリコプターの後ろにある小さなプロペラは「テールローター」と呼ばれ、機体の回転を制御する役割を担っています。)
4、C)150〜300km/h(機種によりますが、一般的にこの範囲の速度です。)
5、B)ダ・ヴィンチ(鳥の飛行を詳細に観察して、空を飛ぶための原理を考え、ネジの原理を利用したヘリコプターなどを考案しました。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日