今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月4日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、あんぱんの日、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

あんぱんの日

  1875年に木村屋の初代安兵衛が、お花見をする天皇両陛下に初めて酒種桜あんぱんを献上したことから、株式会社木村屋總本店が記念日として制定しました 。

ヨーヨーの日

 「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制定。1998年のこの日には、ジャパンヨーヨーアソシエーション(JYYA)が設立され、この日にヨーヨー日本一を決める大会などが開かれている。日付は、「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合わせからきています。

ピアノ調律の日

 1993年に日本ピアノ調律師協会によって制定されました。これは、ピアノの真ん中のラの音が440Hz(ヘルツ)であることに由来し、エイプリルの頭文字がA=ラであることにちなんでいます。

今日の誕生花<スモモ>

花言葉

「甘い生活」「忠実」「貞節」「独立」

旬の季節

開花時期

3月〜4月(実の収穫は6月〜8月)

今日の体操

ドレミファ口腔体操(モバイル用)

効果:口腔体操・脳の活性化

 今日は『ピアノ調律の日』ということで、ドレミファ口腔体操をしていきまう。ドレミファソラシドの音階に合わせてパタカラ体操をすることで、いつもとは違う発声方法ができて、マンネリ化を予防することができます。ぜひ食事の前などにやってみてください。

(デスクトップ用)

講師紹介

介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<藤木直人>

『Tuning Note』

 今日は『ピアノ調律の日』ということで、この曲を選びました。この曲は、ギターのチューニングを合わせて音を出した瞬間、バラバラの音がつながっていって、素敵なメロディーが出来上がっていくという歌詞になっています。この曲もそうやって出来上がったのかもしれませんね。

おすすめ3曲

『HEY!FRIENDS』

『Wonderful Days』

『anon』

収録アルバム

 『Tuning Note』『HEY!FRIENDS』『Wonderful Days』『anon』『HISTORY of NAOHITO FUJIKI Standard Edition』に収録されています。

プロフィール

 1995年、早稲田大学在学中に映画『花より男子』の花沢類役でデビューし、03年の映画『g@me.』で『第27回 日本アカデミー賞』新人俳優賞を受賞。主な出演作として、ドラマ『ナースのお仕事』(96年)、ドラマ『アンティーク ~西洋骨董洋菓子店~』(01年)、ドラマ『ギャルサー』(06年)、ドラマ・映画『ホタルノヒカリ』シリーズ、映画『鋼の錬金術』シリーズなどがある。また音楽活動としても、1999年には、シングル「世界の果て~the end of the world~」で歌手デビューも果たす。『Wonderful Days』が『フジテレビ系『ソルトレーク2002』エンディングテーマに、『HEY!FRIENDS』がドラマ『ギャルサー』の主題歌に採用されるなど数多くのメディアにて使用されている。また日本だけでなく海外でもライブ活動も行うなど俳優としても歌手としても活躍している。

今日の雑学クイズ

今日は『ピアノ調律の日』ということで、ピアノに関する雑学クイズです。

問題

1、ピアノの鍵盤は全部で何鍵あるでしょう?

2、「ピアノ」の語源は何語でしょう?

  A)英語

  B)フランス語

  C)イタリア語

3、ピアノのペダルは通常何本あるでしょう?

4、「ピアノの鍵盤は右に行くほど高い音?低い音?」

5、「子犬のワルツ」は誰の作曲でしょう?

答え

1、88鍵(現在の標準的なピアノは白鍵52鍵、黒鍵36鍵の計88鍵で構成されている。)

2、C)イタリア語(イタリア語で「弱い音と強い音が出せる楽器」を意味する「ピアノ・エ・フォルテ」からきている。)

3、3本(右から「ダンパーペダル(音を伸ばす)」「ソステヌートペダル(特定の音だけ保持)」「ソフトペダル(音を小さくする)」。)

4、高い音(右に行くほど音が高く、左に行くほど低くなる。)

5、ショパン(小さな犬が尻尾を追いかけている様子を表現した曲。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ