記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、国立競技場落成記念日、妻がうるおう日、マフィアの日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
国立競技場落成記念日
1958年に東京の明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成したことに由来しています。
妻がうるおう日
株式会社明治が制定した。年度末に主婦のこの一年度の努力をたたえ、新しい年度(季節)の始まりに向けて「家のことありがとう、自分が喜ぶこともしてね」と感謝の気持ちを伝える日。家族の応援で身も心もうるおってもらうことを目的としている。日付は同社の「アミノコラーゲンヨーグルト」の発売日である2015年3月30日が由来である。
マフィアの日
1282年のこの日、「マフィア」の名前の由来となったとされる住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷」(シチリアの晩鐘)が起こった。当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。事件が発生したこの日はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日であり、教会の前には晩祷(夕刻の祈り)のために大勢の市民が集まっていた。そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせた他の市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。その時に晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、この事件は「シチリアの晩祷(晩鐘)」と呼ばれるようになった。
今日の誕生花<エニシダ>

花言葉
「清楚」「清潔」「謙遜」「博愛」「豊穣」「卑下」「恋の苦しみ」
旬の季節
春〜初夏
開花時期
4月〜6月
今日の体操
10秒全力足踏み(モバイル用)
効果:転倒予防・下半身強化
今日は『国立競技場落成記念日』ということで、全力で走るつもりで足踏みをしていきましょう。100m走の世界記録は9秒台なので10秒間全力で走りきってみましょう。
10秒全力足踏み(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<Superfly>
『愛をこめて花束を』
今日は『妻がうるおう日』ということで、妻に対する感謝の曲を選びました。いつも傍にいてくれるのは、当たり前のことではなくて、感謝すべきことです。ただこの曲の歌詞のように理由なく感謝の気持ちを伝えることは、もしかしたら難しいかもしれません。なので今日『妻がうるおう日』を理由にして、普段言えない感謝の気持ちをぜひ伝えてみてください。
おすすめ3曲
『輝く月のように』
『Beautiful』
『タマシイレボリューション』
収録アルバム
『愛をこめて花束を』『輝く月のように』『Beautiful』『タマシイレボリューション』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
越智志帆によるソロプロジェクト。1984年2月25日生まれ、愛媛県出身。
2007年にシングル『ハロー・ハロー』でデビュー。2008年リリースの「愛をこめて花束を」をはじめ、「Alright!!(2009)」「タマシイレボリューション(2010)」「輝く月のように(2012)」「Beautiful(2015)」「フレア(2019)」「Farewell(2022)」「Ashes(2023)」等数々のドラマや映画主題歌を歌いヒット曲を生み出す。ロック、ポップ、ソウル、ファンクなどの要素を融合させた多彩な楽曲スタイルは唯一無二であり、心情を綴った歌詞も多方面から支持される。
2023年には7thアルバム『Heat Wave』をリリース。コロナ禍において制作された作品で、越智志帆が肌で感じた繋がりを歌った曲が多く収録されており、「情熱」と「癒し」を重ねもった焚き火のようなアルバムとなった。翌年には『Superfly Arena Tour 2024 “Heat Wave”』を東名阪で開催し、全5公演6万人強を動員し大盛況に収めた。
シンガーソングライターとしてのオリジナリティ溢れる音楽性、圧倒的なボーカルとエモーショナルなライブパフォーマンスには定評があり、今もなお進化を止めずに表現の幅を拡げ続けているアーティストである。
© 44 CARAT
公式サイトより引用
今日の雑学クイズ<国立競技場>

今日は『国立競技場落成記念日』のため、国立競技場に関する雑学クイズです。
問題
1、国立競技場のある都道府県は何でしょう?
2、新国立競技場が完成されたのは何年でしょう?
A)2012年 B)2015年 C)2019年
3、新国立競技場には何層の観客席がある?
4、国立競技場で最初に単独ライブをしたアーティストは誰でしょう?
5、新国立競技場で最初に単独ライブをしたアーティストは誰でしょう?
答え
1、東京都(東京都新宿区に位置し、最寄り駅は「千駄ヶ谷駅」や「国立競技場駅」です。)
2、C)2019年(新国立競技場は、2019年(令和元年)11月30日に完成しました。同年12月21日には「国立競技場オープニングイベント~HELLO, OUR STADIUM~」が開催され、翌年1月にはサッカーの天皇杯やラグビーフットボールの全国大学選手権大会が開催されました。)
3、3層(上層・中層・下層の3層構造で、どの席からもフィールドが見やすく設計されています。)
4、SMAP(2005年9月3、4日『SMAPとイク? SMAP SAMPLE TOUR FOR 62 DAYS』を開催した。翌年にも『2006年9月9日・10日:Pop up! SMAP―飛びます!トビだす!とびスマ?TOUR』を開催した。
5、嵐(2020年5月15、16日に観客を動員して開催予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、事前収録し、嵐のデビュー日である11月3日に『ARASHI アラフェス 2020 at NATIONAL STADIUM』として配信した。
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日