記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、三つ葉の日、三ツ矢サイダーの日、スリーマイル島の日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
三つ葉の日
三つ葉はお吸い物や茶碗蒸し、丼ものなどに添えられることが多く、日本のパクチーとも言われるさわやかな香りが特徴です。日付は、「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせが由来 となっています。誰が制定したかは不明。
三ツ矢サイダーの日
アサヒ飲料が制定した記念日です。日付は「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と読む語呂合わせからきています。
スリーマイル島の日
1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で炉心溶融事故が発生した。世界初の原発事故だった。
今日の誕生花<エビネ>

花言葉
「誠実」「謙虚」「謙虚な恋」
旬の季節
春
開花時期
4月〜5月
今日の体操
みつば(38)脳トレ指体操(モバイル用)
効果:
今日は『三つ葉の日』ということで、三つ葉指体操をやっていきましょう。まず片方で3を作って、もう片方の手で8を作りましょう。それを左右交互にしていきます。この繰り返しが脳の活性化に繋がっていきます。
みつば(38)脳トレ指体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<秦 基博>
『サイダー』
今日は『三ツ矢サイダーの日』ということでこの曲を選びました。サイダーと人生をかけて、炭酸の泡のようにいつかは消えていくこの命だからこと、どれだけ失敗してもいいから刺激的な人生を楽しもうと歌った曲です。
おすすめ3曲
『ひまわりの約束』
『仰げば青空』
『虹が消えた日』
収録アルバム
『サイダー』が収録されているのはこちら↓
『仰げば青空』が収録されているのはこちら↓
『ひまわりの約束』『虹が消えた日』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
宮崎県生まれ、横浜育ち。2006年11月シングル「シンクロ」でデビュー。
“鋼と硝子で出来た声”と称される歌声と叙情性豊かなソングライティングで注目を集める一方、多彩なライブ活動を展開。
2014年、 映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌「ひまわりの約束」が大ヒット、その後も数々の映画、CM、TV番組のテーマ曲を担当。
デビュー10周年には横浜スタジアムでワンマンライブを開催。
初のオールタイム・ベストアルバム「All Time Best ハタモトヒロ」は自身初のアルバムウィークリーチャート1位を獲得、以降もロングセールスが続いている。
♬ SoftBank music project テレビCM「卒業」篇CMソング『仰げば青空』や、
映画『ステップ』主題歌「在る」を収録した4年ぶりとなる最新アルバム「コペルニクス」を2019年12月にリリース。
2020年11⽉よりスタートしたNHK連続テレビ⼩説『おちょやん』の主題歌に新曲「泣き笑いのエピソード」が起用された。
2021年11月には「Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE」を横浜アリーナ、大阪城ホールで開催。12月には日本武 道館で「HATA MOTOHIRO 15th Anniversary LIVE “Philharmonic Night”」の開催がされた。
2022年4月13日には、UNITED ARROWS green label relaxingコーディネーション・ソングに起用された、約1年ぶりの 新曲「Trick me」もリリース。7月6日にリリースされた『映画ざんねんないきもの事典』主題歌「サイダー」に続いて、
7月28日にはテレビ朝日系木曜ドラマ『六本木クラス』挿入歌「残影」をリリース。
2023年3月22日には約3年ぶりとなる7thアルバム『Paint Like a Child』を発売。
2024年5月、ライフワークであるアコースティック・ライブシリーズ「GREEN MIND」を、東阪の野音で開催。
豪華アーティストが参加する自身初のコラボレーションアルバム『HATA EXPO -The Collaboration Album-』を11月 20日にリリースする。COPYRIGHT © OFFICE AUGUSTA CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイトより引用
今日の雑学クイズ<炭酸>

今日は『サイダーの日』のため、炭酸に関する雑学クイズです。
問題
1、炭酸水は消化を助ける?◯か×か。
2、炭酸水は骨を弱くする?◯か×か。
3、炭酸の泡は何でできているでしょう?
A)酸素 B)水素 C)二酸化炭素
4、ソーダ水とサイダーの違いは何でしょう?
A)炭酸の強さ B)砂糖が入っているかどうか C)原料の違い
5、炭酸水は健康に良い?◯か×か。
答え
1、◯
食前に少量(100~150mL)の炭酸水を飲むと、胃粘膜が刺激を受けて充血し、胃の血液循環が増えます。その結果、胃腸の「ぜん動運動」が促され、消化作用が促進されます。ぜん動運動とは、胃や腸などの収縮運動のことで、この運動が活発になると口から入った食べ物がスムーズに運ばれていきますが、低下すると消化に時間がかかることになります。
Copyright Nihon Trim Co.,Ltd. All rights reserved.
2、×
炭酸飲料で、体の骨や歯が溶けてしまうことはありません。カルシウムは酸に溶ける性質があるので、抜けた歯や魚の骨を漬けておくと溶けることがありますが、炭酸飲料やレモンなど酸を含んだ食べ物や飲み物が、体の中で骨に直接触れることはありません。
また、口の中は、唾液が酸を薄めたり中和するので、歯が溶けることはありません。©ASAHI SOFT DRINKS CO., LTD. ALL rights reserved.
アサヒ飲料(https://www.asahiinryo.co.jp/customer/q_and_a/?w=骨が溶ける#:~:text=炭酸飲料は、骨や,てしまうことはありません%E3%80%82)引用
3、C)二酸化炭素
4、B)砂糖が入っているかどうか(「ソーダ水」は 炭酸水 のことで、基本的に無糖。「サイダー」は 砂糖や香料が加えられた甘い炭酸飲料 です。)
5、◯(適度に飲むと 消化促進、血行促進、疲労回復 などの効果が期待できます。ただし、糖分が多い炭酸飲料の飲みすぎには注意が必要です。)
昨日と明日をチラリ
昨日
明日