今日を楽しむ(3月) 今日を楽しむ

【3月23日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、世界気象デー、ホットサンドを楽しむ日、スジャータの日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

世界気象デー

 1950年のこの日に世界気象機関条約が発効され、世界気象機関(WMO)が発足しました。世界気象デーはこのWMOの発足10周年を記念して1960年に制定された国際デーで、気象知識の普及や、国際的な取り組みへの理解を促すキャンペーンを行っています。

ホットサンドを楽しむ日

 ホットサンドをより美味しく楽しんでもらうために制定された日です。「サンドイッチの日」である3月13日に、サンドイッチを焼く音「ジュー」を足して3月23日になりました。

スジャータの日

スジャータめいらくグループは「褐色の恋人 スジャータ」45周年(1976 年3 月23 日発売)を記念して、3月23日を「スジャータの日」として制定しました。ちなみにスジャータとは、コーヒーフレッシュです。

今日の誕生花<デルフィニウム>

花言葉

「あなたは幸福を振りまく」「移り気」「清明」「高貴」「誰もがあなたを慰める」

旬の季節

初夏

開花時期

5月〜6月

今日の体操

着替え動作体操(モバイル用)

効果:転倒予防・着替え動作練習

 今日は『世界気象デー』ということで、ちょうど今頃季節の変わり目ということで、服が冬物から春物に変わっていきますね。ということで、着替え動作体操をしていきましょう。洋服を着替える動きをしながら、体を動かしていきましょう。

着替え動作体操(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<THE BACK HORN>

『天気予報』

 今日は『世界気象デー』ということでこの曲を選びました。直接は天気とは関係ないかもしれないけれど、とても素直な感情が歌われています。綺麗な言葉を並べる歌詞も素敵だけれど、この歌詞のように、背伸びせず等身大の気持ちを言葉にすることも大切だし、聴いてる側としても救われる気がした。

『止まない雨は誰のものなの?』

おすすめ3曲

『コバルトブルー』

『親愛なるあなたへ』

『刃』

収録アルバム

『天気予報』は5枚目のアルバム『太陽の中の生活』に収録。

『コバルトブルー』『刃』が収録されているのはこちら↓

『親愛なるあなたへ』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

メンバーは松田晋二(Dr)、山田将司(Vo)、菅波栄純(Gt)、岡峰光舟(Ba)された4人組のロックバンド。

 1998年結成。“KYO-MEI”という言葉をテーマに、聞く人の心をふるわせる音楽を届けていくというバンドの意思を掲げている。2001年シングル『サニー』をメジャーリリース。FUJI ROCK FESTIVALやROCK IN JAPAN FESTIVAL等でのメインステージ出演をはじめ、近年のロックフェスティバルでは欠かせないライブバンドとしての地位を確立。そしてスペインや台湾ロックフェスティバルへの参加を皮切りに10数カ国で作品をリリースし海外にも進出。黒沢清監督映画『アカルイミライ』(2003年)主題歌「未来」をはじめ、紀里谷和明監督映画『CASSHERN』(2004年)挿入歌「レクイエム」、乙一原作『ZOO』(2005年)主題歌「奇跡」、アニメ『機動戦士ガンダム00』(2007年)主題歌「罠」、水島精二監督映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the trailblazer-』(2010年)主題歌「閉ざされた世界」、熊切和嘉監督とタッグを組み制作した映画『光の音色 –THE BACK HORN Film-』、作家・住野よるとコラボレーションした小説×音楽の話題作「この気持ちもいつか忘れる」など、そのオリジナリティ溢れる楽曲の世界観から映像作品やクリエイターとのコラボレーションも多数。
2023年に結成25周年を迎える今も、日本屈指のライブバンドとしてその勢いを止めることなく精力的に活動中!

        Copyright© 2025 Victor Music Arts Inc.

公式サイトより引用

今日の雑学クイズ

今日は『世界気象デー』のため、天気に関する雑学クイズです。

問題

1、集中力が上がると言われている天気は何でしょう? 

A、晴れの日  B、曇りの日  C、雨の日

2、心理的に『心がドキドキ』するのは交換神経が活発に動いている時ですが、交感神経がより活性化される天気は何でしょう?

  A、晴れの日  B、曇りの日  C、雨の日

3、天気予報でよく耳にする『平年並みの』という言葉は過去何年のことを表しているでしょう?

4、飛行機雲がどうなると雨になる確率が高いと言われているでしょう?

5、天気予報で、『降水確率0%』はなんと読んでいるでしょう?

答え

1、C(オーストラリアの研究チームの発表によると、晴れの日よりも雨の日の方が暗記系の能力が上がったという研究結果があります。また雨の音は70デシベルデイとの心地良い音になっているため、その音を聞きながらの学習も効率アップにつながると言われています。)

2 、C(雨になると気圧が低くなるため、交感神経が活発化します。)

3、30年(天気予報では過去30年の平均を『平年』と言い、10年ごとに新しいものに更新されていきます。)

4、長く残る(飛行機雲が残るということは湿度が高いということであるため、その後雨が降る確率が高いです。逆に晴れている時は上空の湿度が低いため、雲が出来にくい状態です。)

5、こうすいかくりつレイパーセント(実は「ゼロ」と「レイ」には異なる意味があるようです。「ゼロ」と「レイ」はともに“皆無”を意味しますが、「レイ」には、たとえば「零細企業」のように“きわめて小さい”という意味もあります。つまり降水確率0%でも、雨が降る可能性があることを示しています。)

昨日と明日も見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(3月), 今日を楽しむ