記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は、ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日、とんちの日、風邪の日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
ジャマイカブルーマウンテンコーヒーの日
ジャマイカ産として有名なブルーマウンテンコーヒーの普及のために制定された日。1967年のこの日に、ジャマイカから日本へ初めてコーヒーが大量出荷されたことからこの記念日が制定されました。
とんちの日
とんちで有名な禅僧・一休宗純(一休さん)にちなんで制定された日。日付は「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせからきています。「クイズの日」とも呼ばれています。
風邪の日
1795年のこの日に大相撲で活躍していた第4代横綱の谷風梶之介(本名:金子与四郎)がインフルエンザで亡くなったことにちなんだ「風邪の日」でもあります。
今日の誕生花<ノースポール>

花言葉
「誠実」「冬の足音」「清潔」「高潔」「輪廻転生」
旬の季節
冬〜初夏
開花時期
12月〜6月
今日の体操
ウサギとカメで手洗い体操(モバイル用)
替え歌に合わせて手洗いをしていきましょう!
<歌詞>
ごしごしごしごし 手のひらを
せっけん泡立て 手の甲も
あいだは得に 念入りに
どちらも親指 根本から
なんども 指先ていねいに
その爪の中も 忘れずに
むこうの手首の 根本まで
どちらも焦らず ゆっくりと
手洗いの体操(デスクトップ用)
こちらも手洗い動画になっています!ウサギとかめの手洗い体操の次はこちらもやってみましょう!
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<Saucy Dog>
『煙草とコーヒー』
今日は『ジャマイカ ブルーマウンテンの日』ということで、ちょっと無理矢理かもしれませんが、この曲を選びました。3rd Mini Album『ブルーピリオド』に収録されているボーナストラック。この曲はせとゆいか(Dr、Cho)さんが、何でもない日常をまるで向き合って話すような感じで優しく歌っている。日々生きていたら、大変なこともあるし、悩むこともあると思いますが、そんな時こそ、少し一休みしてみてください。その時はこの曲のことも思い出してみてください。
おすすめ3曲
『月に住む君』
『猫の背』
『Stand By Me』
収録アルバム
『煙草とコーヒー』『月に住む君』『Stand By Me』 が収録されているのはこちら↓
『猫の背』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
石原慎也(Vo, G)、秋澤和貴(B)、せとゆいか(Dr, Cho)からなるスリーピースバンド。2013年11月に結成され、2016年8月より現在の体制で活動をスタートさせる。「MASH FIGHT!vol.5」でグランプリを受賞。2017年5月に初の全国流通作品となる1stミニアルバム「カントリーロード」をリリース。2019年4月に大阪・大阪城音楽堂、東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でワンマンライブ、2021年2月に初の東京・日本武道館単独公演を開催。2022年6月には初のアリーナツアーを実施する。同年7月に6thミニアルバム「サニーボトル」を発表。
今日の雑学クイズ<コーヒー>

今日は『ジャマイカブルーマウンテンコーヒーの日』ということで、コーヒーにまつわる雑学クイズです。
問題
1、「コーヒー」という言葉の語源はどこの国でしょう?
A)フランス
B)イタリア
C)アラビア
D)オランダ
2、コーヒーにミルクを入れる飲み方をフランス語で何というでしょう?
A)エスプレッソ
B)アメリカーノ
C)カフェオレ
D)マキアート
3、エスプレッソとはどんなコーヒーでしょう?
A)水出しでゆっくり抽出する
B)牛乳をたっぷり使う
C)高圧で短時間に抽出する
D)氷で急冷する
4、朝のコーヒーで得られる効果として正しいのはどれでしょう?
A)肌が日焼けしにくくなる
B)集中力が上がる
C)体が冷える
D)背が伸びる
5、1日に適量とされるコーヒーの杯数はどのくらいでしょう?
A)1杯
B)3〜4杯
C)6杯以上
D)好きなだけ
答え
1、C)アラビア(「コーヒー」の呼び方はアラビア語でコーヒーを意味する「カフワ」が語源と言われています。)
2、C)カフェオレ(カフェ・オ・レは、フランスで生まれた飲み物で、「コーヒー」と「牛乳」を意味するフランス語を組み合わせた言葉です。)
3、C)高圧で短時間に抽出する(専用のマシンで高い圧力をかけて一気に抽出する、濃くて香りの強いコーヒーです。)
4、B)集中力が上がる(カフェインの効果で、頭がシャキッとし、集中力や注意力が高まると言われています。)
5、B)3〜4杯(カフェインの取りすぎに注意しながら、3〜4杯程度が健康にもよいとされています。ちなみにマグカップ『237ml入り』が1杯の基準です。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日