今日を楽しむ(3月) 今日を楽しむ

【3月20日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、国際幸福デー、電卓の日、サブレの日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

国際幸福デー

幸福であることが世界中の人の共通の目標・願望であることを認め、幸福であることについて啓発するために制定された国際デー。

電卓の日

日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。

サブレの日

クッキーの一種であるサブレの美味しさを広めるために制定された日。「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合わせから。

今日の誕生花<ミツマタ>

花言葉

「永遠の愛」「肉親の絆」「強靱」「壮健」

旬の季節

開花時期

3月〜4月

今日の体操

電話と数字で指体操(モバイル用)

効果:脳の活性化・転倒予防

 今日は『電卓の日』ということなので、数字に関する脳トレをしていきましょう。人差し指と小指を立てて電話の形を作ります。反対側は数字を作ります。そして入れ替えるたびに数字を増やしていきます。慣れてきたら段々とスピードをあげてやってきましょう。

電話と数字で指体操(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<175R>

『ハッピーライフ』

 今日は『国際幸福デー』ということで、この曲を選びました。生きていたら辛いことも、悲しいこともあって、立ち止まってしまうときもあるけど、ここからまた頑張っていこうという力強いメッセージの詰まった曲になっています。歌詞だけでなく、曲の勢いも一緒に背中を押してくれると思うので、気持ちが落ち込んでる時こそ聴いてみてください。

おすすめ3曲

『空に唄えば』

『SAKURA』

『手紙』

収録アルバム

全ての曲は、175R BEST 「ANNIVERSARY 1998-2018」に収録されています。

プロフィール

 1998年、SHOGO(Vo)を中心に北九州で結成。メンバーは、SHOGO(Vo)、KAZYA(G)、IZAKICK(B)、YOSHIAKI(Dr)。地元でライブ活動を展開すると共に、KEMURIやLA-PPISCHといったメジャーバンドと共演し、ファン層を拡大する。2002年2月にリリースしたファーストアルバム『Go Upstart』では、オリコン初登場6位、現在では30万枚を超えるセールスを記録した。さらに2003年にシングル「ハッピーライフ」でメジャーデビュー。同作と、同年リリースのシングル「空に唄えば」が共にオリコン週間CDシングルランキング初登場1位を記録した。この年の大みそかには「NHK紅白歌合戦」に出場。2004年には初の東京・日本武道館公演を行った。2007年に結成10周年目に突入したことを記念し、初のベストアルバム「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」をリリースし、初の47都道府県ツアーと海外公演を実施。2010年2月にメジャー6thアルバム「JAPON」をリリースしたのち、同年の12月より無期限の活動休止期間へと突入。およそ6年間の休止期間を経て、2016年12月に活動を再開する。2017年4月には7年ぶりのフルアルバム「GET UP YOUTH!」を発表。同年KAZYA(G)が脱退し、現在は3人体制で活動している。

今日の雑学クイズ

今日は『国際幸福デー』ということで、幸福度ランキングについての雑学クイズです。(2024年度)

問題

1、最新の世界幸福度ランキングで1位になった国はどこでしょう?

2、フィンランドの消費税は何%でしょう?

3、フィンランドは『森と湖の国』と呼ばれていますが、森林は国土のおよそ何割を占めているでしょう?

4、フィンランドが発祥で、日本でも広まってきているものは何でしょう?

5、ちなみに日本は何位だったでしょう?

答え

1、フィンランド(このランキングで7年連続で1位を獲得しています。)

2、24%(通常の消費税率は24%で、食品や食品サービス、レストランなどは低減税率の14%、更に低減税率の10%は本、薬、スポーツサービス、宿泊サービス、公共運輸サービスなどに適応されます。そのかわり、小学校から大学院まで学費が無料であったり、病院で高度な医療を受けても出産をしてもこれらにかかる費用がすべて無料になっています。)

3、7割(森がとても身近な存在であるため、その点も幸福度につながっていそうですね。)

4、サウナ(サウナは、フィンランドの伝統的な生活に欠かせない存在で、2000年以上前にカレリア地方で誕生しました。)

5、51位(143ヶ国中。2023年は46位だったので、順位が下がりました。)

昨日と明日も見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(3月), 今日を楽しむ