記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は何の日
1、北方領土の日
日本政府が1981年に制定。1854年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。
2、フナの日
茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が、数字の語呂合わせである「ふ(2)な(7)」にちなんで制定しました。茨城県古河市ではフナの甘露煮が名物で、フナの日には小学校や老人ホームなどにフナの甘露煮を贈呈する企画が行われることもあります。
3、にきびに悩まないデー
ニキビ対策・ニキビ予防のスキンケア製品「プロアクティブ」を商品展開するガシー・レンカー・ジャパン株式会社(現:ザ・プロアクティブカンパニー株式会社)が制定。日付は「ニ(2)キビに悩(7)まない」と読む語呂合わせから。ニキビに悩むすべての男女の助けになりたいとの想いが込められている。
今日の誕生花

ヒヤシンス
1、花言葉
「悲しみを乗り越えた愛」「控えめな幸せ」「スポーツ」「ゲーム」
2、旬の季節
春
3、開花時期
3月〜4月
今日の体操
フナで指+口体操(モバイル用)
効果:脳の活性化・口周りの筋トレ
フナで脳トレと指体操をやっていきましょう。指で「2(ふ)」と「7(な)」を作ります。指の動きのあとは、口を『パカっ』と開けてフナの口を表現します。音が鳴るぐらい口を開いてみてください。口周りの筋肉のトレーニングにもなります。
フナで指+口体操(デスクトップ用)
講師紹介
<プロフィール>
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

今日の音楽
緑黄色社会 『あのころ見た光』
今日は『にきびに悩まないデー』ということで、この曲を選びました。マルホ株式会社が行う"ニキビ一緒に治そうプロジェクト"のWEB CMソングに起用された曲で、2018年にリリースされたアルバム『溢れた水の行方』に初収録され、葛藤の中に差し込む光に向かって進む勇気と力を与えてくれる疾走感あふれるナンバーで、ライヴでも定番のキラーチューンになっています。
ニキビ一緒に治そうプロジェクト HP:https://www.maruho.co.jp/kanja/nikibi/
おすすめの曲
『始まりの歌』
『sabotage』
『Mela!』
緑黄色社会
高校の同級生だった長屋晴子(Vo, G)、小林壱誓(G)、peppe(Key)と、小林の幼馴染・穴見真吾(B)によって2012年に結成された愛知県出身の4人組バンド。2013年に10代限定のロックフェス「閃光ライオット」で準優勝したのを皮切りに活動を本格化させる。2018年に1stアルバム「緑黄色社会」をリリースし、それ以降、映画・ドラマ・アニメの主題歌を多数手がけるなど躍進。お互いを知り尽くした4人がそれぞれの個性を出し合い、 様々なカラーバリエーションを持った楽曲を表現し続けている。
『あのころ見た光』『sabotage』『Mela!』が収録されているのはこちら↓
『始まりの歌』が収録されているのはこちら↓
今日の脳トレ<ニキビ>
問題
1、ニキビができる主な原因はどれでしょう?
A)乾燥しすぎること
B)毛穴に皮脂が詰まること
C)血圧が高いこと
D)骨が弱くなること
2、思春期にニキビができやすい理由は何でしょう?
A)甘いものを食べるから
B)ストレスが減るから
C)ホルモンの変化が起こるから
D)睡眠時間が長くなるから
3、ニキビを悪化させないために大事なのはどれでしょう?
A)触らず清潔にする
B)毎日強くこする
C)日に当てて乾かす
D)油分をたくさん塗る
4、ストレスがたまると体内で増えるホルモンは何でしょう?
A)メラトニン
B)インスリン
C)コルチゾール
D)セロトニン
5、洗顔の適切な回数は何回でしょう?
A)1日1回
B)1日2回
C)1日3回
D)1日5回
答え
1、B)毛穴に皮脂が詰まること(ニキビは、毛穴に皮脂や汚れが詰まることで、炎症を起こしてできるものです。)
2、C)ホルモンの変化が起こるから(思春期はホルモンの分泌が活発になり、皮脂の量が増えるため、ニキビができやすくなります。)
3、A)触らず清潔にする(手で触ったりつぶしたりすると、悪化して跡が残ることも。清潔に保つのが大切です。)
4、C)コルチゾール(ストレス時に分泌される「コルチゾール」が皮脂分泌を促し、ニキビを悪化させることがあります。)
5、B)1日2回(洗顔は、肌質や季節に関わらず、朝と夜の1日2回が基本です。過度な洗顔は肌に必要な皮脂を奪い、乾燥や肌荒れにつながる可能性があります。逆に、洗顔回数が少なすぎると、汚れが残って肌トラブルを引き起こす可能性もあります。)