今日を楽しむ(5月) 育児日記

【5月9日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

5月9日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、アイスクリームの日、ゴクゴクの日、口腔ケアの日です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

アイスクリームの日

 1964年に当時の東京アイスクリーム協会が、アイスクリームの魅力を広めるために制定した記念日です。この日には、全国各地でアイスクリームの無料配布や、アイスクリームフェスタなど、様々なイベントが開催されます。

ゴクゴクの日

 ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日となっています。日付は、五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せからきています。

口腔ケアの日

 日本口腔ケア学会が制定したもので、口腔ケアの重要性を一般に周知することを目的にしています。口腔ケアとは、お口の中を清潔に保ち、健康な状態を維持するための様々な取り組みを指します。日付は「こう(5)くう(9)」の語呂合わせからきています。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

毎日記念日があるって面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。

今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のキリについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<キリ>

花言葉

「高尚」

旬の季節

開花時期

4月〜5月

花の香り

枝先に花をつけるので直接花の香りをかぐことは困難ですが、落ちている花をかぐと甘い香りがするそうです。

花の色

淡い紫、または藤色

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

今日は『ゴクゴクの日』ということで、 飲み込むために必要な

筋肉を鍛えて、誤嚥予防につながる体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

唾液腺マッサージ(モバイル用)

効果:口腔機能強化・誤嚥予防

 唾液腺を刺激して唾液を出していき、飲み込む体操をしていきます。まずは、耳の下から顎の下までやさしくマッサージをしていきましょう。唾液が口の中に溜まってきたら、3回に分けて飲み込んでいきましょう。もし足りなくなってしまったら、また刺激して唾液を出していきましょう。

唾液腺マッサージ(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『アイスクリームの日』ということで、

今日の音楽は、BLACKPINKさんの『Ice Cream』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<BLACKPINK>

『Ice Cream』

 明るく軽快なビートと、耳に残るキャッチーなメロディが魅力の曲です。普段のBLACKPINKのクールで強めなイメージとは違い、かわいらしくポップな雰囲気が新鮮だと話題になりました。歌詞は「あなたを夢中にさせちゃう」というような、ちょっと挑発的で甘い魅力をアピールする内容で、「アイスクリーム」が恋愛や誘惑のメタファーとして使われています。

おすすめ3曲

『Kill This Love』

『AS IF IT'S YOUR LAST』

『DDU-DU DDU-DU』

収録アルバム

『Ice Cream』が収録されているのはこちら↓

『AS IF IT'S YOUR LAST』『DDU-DU DDU-DU』が収録されているのはこちら↓

『Kill This Love』が収録されているのはこちら↓

が収録されているのはこちら↓

プロフィール

 2016年にYGエンターテインメントからデビューした韓国の4人組ガールズグループで、メンバーはジス、ジェニー、ロゼ、リサで構成され、2016年8月に韓国1stシングル「SQUARE ONE」の収録曲「WHISLE」「BOOMBAYAH」でデビューを果たした。2017年7月に東京・日本武道館でショーケースライブを行い、8月にミニアルバム「BLACKPINK」で日本でもデビュー。2018年10月にアメリカの名門レーベル・Interscope Recordsと契約し、グラミー賞前夜イベント「グラミー・アーティスト・ショーケース」でのパフォーマンスやアメリカ最大級の音楽フェスティバル「コーチェラ・フェスティバル 2019」への出演など、アメリカでの本格的な活動もスタートさせた。「AS IF IT’S YOUR LAST」や「DDU-DU DDU-DU」「Kill This Love」などのヒット曲を連発し、2020年には待望のフルアルバム『THE ALBUM』をリリースし、世界的な人気を確立、2022年には2ndアルバム『BORN PINK』でさらにグローバルな成功を収め、K-POPを代表する存在となっています。

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

かっこよかったです。

もっと他の曲も聴きたくなりました。

知れてよかったです。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『アイスクリームの日』ということで、アイスクリームに関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<アイスクリーム>

問題

1、世界で初めてアイスクリームが食べられたと言われている国はどこでしょう?

  A)日本
  B)イタリア
  C)中国
  D)アメリカ

2、日本で最初にアイスクリームが販売されたのは何時代でしょう?

  A)江戸時代
  B)明治時代
  C)大正時代
  D)昭和時代

3、日本で最初のアイスクリームの値段は今でいういくらだったでしょう?

  A)3,000円
  B)5,000円
  C)8,000円
  D)10,000円

4、コーンアイスが発明されたきっかけは何でしょう?

  A)ワッフル屋が余った生地を巻いた
  B)卵焼きの型を間違えて使った
  C)お菓子屋が失敗したケーキを丸めた
  D)パン屋がコーン型のパンを試作した

5、「31アイスクリーム」の名前の由来は何でしょう?

  A)創業者が31歳だった
  B)本店の住所が31番地だった
  C)世界31か国に展開していた
  D)月に毎日違うフレーバーを楽しめる

答え

1、C)中国(世界で初めてアイスクリームが食べられたとされているのは、中国です。紀元前2000年頃に、水牛の乳を雪で冷やしてシャーベット状の氷菓子を作ったのが始まりとされています。この氷菓子は「アイスミルク」と呼ばれていました。)

2、B)明治時代(日本初のアイスクリームは1869年(明治2年)、横浜の「氷水屋」で「あいすくりん」という名前で売られました。当時は高級品で、庶民には手が届きませんでした。)

3、C)8,000円(日本で最初にアイスクリーム「あいすくりん」の値段は、金2分(50銭)でした。現在の貨幣価値に換算すると、約8000円相当です。)

4、A)ワッフル屋が余った生地を巻いた(1904年のアメリカ・セントルイス万博で、アイス屋のカップが足りなくなり、隣のワッフル屋がワッフルを巻いて代用したのがコーンアイスの始まりと言われています。)

5、D)月に毎日違うフレーバーを楽しめる(31アイスクリーム(Baskin-Robbins)は、1か月(31日間)毎日違う味を楽しめるようにという意味で名づけられました。実際には31種類以上のフレーバーがあります。)

他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?!

アイス食べたくなってきました!笑

とても勉強になりました!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月8日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月10日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(5月), 育児日記