今日を楽しむ(5月) 今日を楽しむ

【5月28日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

5月28日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、ゴルフ記念日、花火の日、骨盤の日です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

ゴルフ記念日

 1927年5月28日に第1回日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことに由来します。この記念日は、スポーツ用品メーカーのミズノが、公募で選定した「スポーツ記念日」の一つとして1994年に制定されました。ゴルフの発展と普及、そしてゴルフの魅力を一般に広めることです。

花火の日

 江戸時代に隅田川の両国橋で初めて花火が打ち上げられた日を指します。当時、これは飢饉や病気で亡くなった人々を弔うための行事として行われました。「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせで制定しました。ちなみにあと2日花火の日は存在します。8月1日は、第二次世界大戦後に花火の製造と販売が解禁されたことを記念して制定され、8月7日は、日本煙火協会が「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂合わせから制定されました。

骨盤の日

  2017年のこの日、 整体×骨盤サロン「カラダファクトリー」などを運営する株式会社ファクトリージャパングループが制定 しました。、 日付は「骨(52)盤(8)」と読む語呂合わせから。 骨盤ケアの大切さを社会に周知し、健康促進と予防への意識改革を啓蒙することを目的としています。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

花火の日って3日もあるんですね!

しかもそれぞれに意味も違って面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。そういう日もありますね!

こういう風にして、今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のアマリリスについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<アマリリス>

花言葉

「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」「内気」「臆病な心」「誇り」「虚栄心」

旬の季節

初夏

開花時期

5月〜6月

花の香り

多くの品種でかおりはほとんどしない

花の色

赤、白、ピンク、オレンジ、紫

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

今日は『花火の日 』ということで、

花火のモノマネをして 体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

大花火ドッカーン体操(モバイル用)

効果:脳の活性化・転倒予防

 全身をくねくねさせながらて手を下から上に動かしていき、上までいったら『どっかーん』と言いながら全身を大の字に広げていきましょう。

大花火ドッカーン体操(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『花火の日』ということで、

今日の音楽は、aikoさんの『花火』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<aiko>

『花火』

 夏の夜に打ち上がる花火を背景に、すれ違う恋心や言葉にできない想いを繊細に描いたラブソングで、切なさと温かさが同居するメロディと、情景が目に浮かぶようなリアルな歌詞が心に残る、aikoらしい等身大の恋の名曲です。

おすすめ3曲

『あした』

『シアワセ』

『瞳』

収録アルバム

『花火』『あした』『シアワセ』が収録されているのはこちら↓

『瞳』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

 大阪府吹田市出身のシンガーソングライターで、関西大学在学中に音楽活動を本格化し、1998年にシングル「あした」でメジャーデビューして以降、「カブトムシ」「花火」「ボーイフレンド」など数々のヒット曲を生み出し、切なくも温かい恋愛観を描いた歌詞と独特のコード進行、親しみやすいメロディで多くのリスナーの共感を集め、ライブでも圧倒的なパフォーマンス力とファンとの距離感の近さから高い支持を得ており、20年以上にわたり第一線で活躍し続けている日本の音楽シーンを代表する女性アーティストの一人です。

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

『瞳』という曲がとても良かったです!

知れてよかった。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『   』ということで、  に関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<骨盤の歪み>

問題

1、骨盤の歪みが原因で起こることが多い症状はどれでしょう?

  A)視力の低下
  B)頭皮の乾燥
  C)腰痛
  D)鼻づまり

2、骨盤の歪みの原因としてもっとも多いのはどれでしょう?

  A)急な運動
  B)座り方のクセ
  C)寝不足
  D)朝食の抜きすぎ

3、女性に多い骨盤の歪みの理由として適切なのはどれでしょう?

  A)話しすぎるから
  B)化粧をするから
  C)出産などで骨盤が開くから
  D)髪が長いから

4、骨盤の歪みを放置すると、長期的に何が起こる可能性が高いでしょう?

  A)髪が白くなる
  B)体重が急に増える
  C)声が低くなる
  D)姿勢が悪くなり体調不良を招く

5、骨盤の歪みを改善する際に鍛えるとよい筋肉はどれでしょう?

  A)骨盤底筋群
  B)目の筋肉
  C)腕の筋肉
  D)舌の筋肉

答え

1、C)腰痛(骨盤がゆがむと体のバランスが崩れ、腰に負担がかかって腰痛になりやすくなります。)

2、B)座り方のクセ(足を組んだり、横座りなどのクセが積み重なると骨盤がゆがみます。)

3、C)出産などで骨盤が開くから(出産時に骨盤が開くことで歪みが生じやすくなります。)

4、D)姿勢が悪くなり体調不良を招く(骨盤の歪みは姿勢悪化や内臓の位置のズレにも影響し、体調を崩す原因になります。)

5、A)骨盤底筋群(骨盤底筋群は骨盤を支える筋肉群で、鍛えることで骨盤の安定につながります。)

他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

とても勉強になりました!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月27日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月29日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(5月), 今日を楽しむ