今日を楽しむ(5月) 今日を楽しむ

【5月24日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

5月24日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、菌活の日、ゴルフ場記念日、伊達巻の日です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

菌活の日

 きのこ総合企業のホクト株式会社が制定した記念日です。きのこを食材として活用することで、美容や健康に菌の栄養素を取り入れる「菌活」で、健康に過ごしてもらいたいという願いが込められています。2013年5月24日に初めてテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を全国発信したことが由来です。

ゴルフ場記念日

 1903年のこの日、イギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルームによって日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」が開場したことに由来 しています。

伊達巻の日

 おせち料理などの一品として欠かせない伊達巻を、日本の食文化として伝えることを目的に制定された日。5月24日が、戦国武将の伊達政宗の命日であることからきています。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

毎日記念日があるって面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。

今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のヘリオトロープについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<ヘリオトロープ>

花言葉

「夢中」「献身的な愛」「熱望」「崇拝」

旬の季節

初夏〜秋

開花時期

5月〜10月

花の香り

バニラに似た甘い香りが特徴です。

花の色

紫または白

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

今日は『 』ということで、 にまつわる体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

紙コップホールインワン(モバイル用)

効果:手指の細かい動き・脳の活性化

用意するもの

・紙コップ 10個

・ピンポン玉 6個

・マジック

紙コップの底に数字を書いて、ボーリングのピンのように並べていきます。そこに目掛けて、ピンポン玉をワンバウンドさせて入れるゲームです。点数を競いあいながら楽しんでください。

紙コップお宝探しゲーム(デスクトップ用)

 ここでは当たりを選んでいますが、紙コップゴルフで使ったものをそのまま使用して数字を探す遊びをしてみるのも楽しいかもしれません。

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『菌活の日』ということで、

今日の音楽は、さくらしめじさんの『菌カツ!』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<さくらしめじ>

『菌カツ!』

 この曲は、さくらしめじのユニット名にちなみ、これまできのこをテーマにした楽曲がなかったことから制作されました。歌詞には「きのこ」で構成されたあいうえお作文が取り入れられ、遊び心とともに、努力や挑戦を応援するメッセージが込められています。ライブではコール&レスポンスを楽しむ場面もあり、ファンとの一体感を高める楽曲として親しまれています 。

おすすめ3曲

『さんきゅう』

『大好きだったあの子を嫌いになって』

『エンディング』

収録アルバム

『菌カツ!』が収録されているのはこちら↓

『さんきゅう』が収録されているのはこちら↓

『エンディング』が収録されているのはこちら↓

『大好きだったあの子を嫌いになって』は2024年にDigitalリリース。

プロフィール

 スターダストプロモーションに所属する田中雅功と髙田彪我の2人で2014年に結成したギターデュオ。
等身大の楽曲を歌い続け、同世代を中心に共感を呼んでいる。
 音楽活動だけにとどまらず、俳優活動もしており、メンバーの髙田彪我はNHK連続ドラマ「おかえりモネ」に出演、更には第72回NHK紅白歌合戦のスペシャル企画に出演した。田中雅功は小説家としても活動している。

Copyright © 2022 STARDUST PROMOTION, INC. All rights reserved.

スターダストプロモーション公式ページより引用

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

成長とともに見ると感動ですね!

知れてよかったです。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『菌活の日』ということで、菌活に関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<菌活>

問題

1、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」とは何に良い成分でしょう?

  A)骨を強くする
  B)髪の毛を増やす
  C)血液をサラサラにする
  D)肌を白くする

2、次のうち、キムチに含まれる健康に良い「菌」はどれでしょう?

  A)乳酸菌
  B)酢酸菌
  C)ブドウ球菌
  D)大腸菌

3、ヨーグルトを食べるのに最も効果的なタイミングはいつでしょう?

  A)起床時
  B)朝食後
  C)夕食後
  D)空腹時

4、次のうち、腸内の悪玉菌を増やす原因になりやすいのは何でしょう?

  A)野菜中心の食事
  B)発酵食品の摂取
  C)規則正しい生活
  D)ストレス

5、腸に届く乳酸菌をとるなら、どうすると良いでしょう?

  A)歯でよく噛まずに飲み込む
  B)毎日とる
  C)温めてから食べる
  D)空腹時に食べる

答え

1、C)血液をサラサラにする(ナットウキナーゼは血栓を溶かす働きがあり、血液の流れを良くすると言われています。特に高齢者におすすめです。)

2、A)乳酸菌(乳酸菌には腸内の善玉菌を増やす働きがあり、腸の働きや免疫力をアップさせたり、悪玉菌を減らしたりする作用が認められています。)

3、C)夕食後(夕食時のほうがカルシウムの吸収率は高いこと、腸のゴールデンタイムはお肌と同じく夜22時〜翌2時と言われているため、その前にヨーグルトを食べるのがよいため、夕食後が1番良いと言われています。ちなみに空腹時に食べると、胃の中に食べ物がないので、強い酸性の消化液である胃酸によってヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌が死んでしまいます。)

4、D)ストレス(腸内の悪玉菌を増やしやすい原因は、タンパク質や脂質中心の食生活、不規則な生活習慣、ストレス、便秘などです。)

5、B)毎日とる(乳酸菌は腸内に定着しにくいため、毎日継続的に摂取することが大切です。)

他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

とても勉強になりました!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(5月), 今日を楽しむ