記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。
それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。


今日は何月何日でしょう?
5月20日です。


そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。
全然思いつきません・・・


今日は、世界計量記念日、子連れの日、成田空港開港記念日です。
それでは詳しくみてみましょう。
Contents
今日は何の日
世界計量記念日
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。1999年の「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施されました。
子連れの日
2021年、子ども連れでのビジネス講座などを手がける一般社団法人「ぷちでガチ」が制定しました。子どもを連れて行ける機会と場所を増やし、障がい者や高齢者も暮らしやすいバリアフリーな世の中を築くことを目的としており、日付は「こ(5)づ(2)れ(0)」と読む語呂合わせに由来しています。
成田空港開港記念日
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

色々な記念日がありますよね。
今日は子連れの日なんですね!
知らなかったです。
毎日記念日があるって面白いですね!


そうですね。
今日が何の日なのかを毎日考えて
過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。
実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?
花にもあるんですか?!


あります!
それでは、今日の誕生花のカタバミについて
想像しながらみてみましょう。
今日の誕生花<カタバミ>

花言葉
「輝く心」「あなたと過ごしたい」「母親の優しさ」「喜び」
旬の季節
春〜秋
開花時期
4月〜10月
花の香り
ごくごく弱い香り。甘い香り。
花の色
黄色や白、ピンク色

花の香りと一緒に想像できましたか?
想像できました!
あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。


実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも
楽しむことはできます。
それにそれが脳トレにも繋がります。
面白いですね。


頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、
次は体を動かしていきましょう。
ちょうど体を動かしたいと思っていました。


今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を
紹介していきます!
それではお願いします!
みなさん!ごきげんよう!
介護エンターテイナーの石田竜生です!
今日は『 』ということで、 にまつわる体操をしていきましょう!

今日の体操
野菜の重さ当て脳トレ(モバイル用)
効果:五感の刺激・脳の活性化
何個か野菜を準備して、重い順に並べていきましょう。そして最後は実際に正確な重さを測って答え合わせをしていきましょう。感覚を通して考えることで脳トレにもつながっていきます。
野菜の重さ当て脳トレ(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

どうでしたか?
楽しみながら体操できましたか?
できました!
いろんな体操があるんですね!
明日はどんな体操か今から楽しみです!


毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!
そうですね!
でもちょっと疲れちゃいました。


そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!
どんな音楽ですか?


今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!
ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。
普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!


今日は、『成田空港開港記念日』ということで、
今日の音楽は、ポルカドットスティングレイさんの『JET』です。
それでは聴いていきましょう!
今日の音楽<ポルカドットスティングレイ>
『JET』
ジェットスターのタイアップソングとして、飛行機に乗って空を飛ぶ時の高揚感や旅に出たくなる衝動、広い世界に飛び出す楽しさを表現した書き下ろしナンバーとなっています。
おすすめ3曲
『ICHIDAIJI』
『FREE』
『JO-DEKI』
収録アルバム
『JET』『FREE』が収録されているのはこちら↓
『ICHIDAIJI』が収録されているのはこちら↓
『JO-DEKI』は2024年にDigitalリリース。
プロフィール
福岡出身の4人組ギターロックバンド。メンバーは、雫(ボーカル・ギター)、エジマハルシ(ギター)、ウエムラユウキ(ベース)、ミツヤスカズマ(ドラムス)。2015年に活動を開始し、2017年に1stフルアルバム「全知全能」でメジャーデビュー。2018年5月9日、2枚目のミニアルバム『一大事』をリリース、翌2019年には、初の日本武道館ワンマン公演を開催した。2024年7月に行われた東名阪対バン・ツアーのMCで、バンド活動の"第一章"を終了させることを宣言。そしてその月の31日に『JO-DEKI』をリリースし、第二章をスタートさせた。

どうでしたか?
楽しそうに演奏されてて
素敵なバンドですね!
知れてよかったです。


また明日も楽しみにしてて下さいね!
そろそろ終わりが近づいてきました。
あっという間でしたね。


次は雑学クイズになります。
今日は『成田空港開港記念日』ということで、飛行機に関する雑学クイズです。
今日の雑学クイズ<飛行機>

問題
1、世界で初めて空を飛んだ有人動力飛行機を作ったのは誰でしょう?
A)エジソン
B)ニュートン
C)ライト兄弟
D)アインシュタイン
2、飛行機が空を飛べる最大の理由はどれでしょう?
A)魔法のような羽
B)翼の形による空気の流れ
C)羽ばたきの力
D)エンジンの音の強さ
3、飛行機の中で「ブラックボックス」と呼ばれる装置の主な役割は何でしょう?
A)映画を見る装置
B)飛行機の重さを測る装置
C)機内の照明を制御する装置
D)飛行の記録を残す装置
4、日本で初めて商業運航された航空会社はどこでしょう?
A)全日空(ANA)
B)日本航空(JAL)
C)ピーチ航空
D)スカイマーク
5、飛行機の燃料タンクはどこにあるでしょう?
A)機体の上部
B)機体の下部
C)翼の中
D)尾翼
答え
1、C)ライト兄弟(1903年、アメリカのライト兄弟(オーヴィルとウィルバー)が作った「ライトフライヤー号」が、エンジンの力で人を乗せて初めて空を飛ぶことに成功しました。)
2、B)翼の形による空気の流れ(飛行機の翼は、上側がふくらんでいて下側が平らな「揚力(ようりょく)」を生む形になっています。翼の上を通る空気の方が速く流れるため、上に引き上げる力が生まれ、飛行機が浮き上がるのです。)
3、D)飛行の記録を残す装置(飛行機の「ブラックボックス」は、事故発生時に原因調査を行うために、飛行データを記録するフライトデータレコーダー(FDR)と、コックピット内の音声を記録するコックピットボイスレコーダー(CVR)の2つの装置の総称です。)
4、B)日本航空(JAL)(日本で最初に商業運航を開始したのは、1951年10月25日に東京 - 大阪 - 福岡線で運航を開始した日本航空 (JAL) です。同社は、戦後最初の国内民間航空会社として設立されました。)
5、C)翼の中(飛行機の燃料タンクは主に翼の中にあります。翼に燃料を入れることで、重心のバランスが取りやすくなり、効率的な飛行が可能になります。)

どうでしたか?
とても勉強になりました!


明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!
今からもう楽しみです!


そろそろお昼ご飯の時間かな。
メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら
口腔体操をしていきましょう。
再び石田竜生さんにお願いしましょう!
それでは、みなさん!
口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

食事前の口腔体操

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。
昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。
少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。
それではまた明日もお会いしましょう!
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日