今日を楽しむ(5月) 今日は何の日 今日を楽しむ

【5月19日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

5月19日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、ボクシングの日、香育の日、IBDを理解する日です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

ボクシングの日

 1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。このことを記念して、日本プロボクシング協会が制定した。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

香育の日

 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が制定した記念日です。香育は、子どもたちに植物の香り体験を通じて、五感の1つである嗅覚を意識させ、豊かな感性や柔軟な発想力を育む取り組みです。

IBDを理解する日

 2013年のこの日に、IBDの患者会と世界消化器病学機構が世界会議を実施したことから特定疾患に指定されているIBD(炎症性腸疾患:潰瘍性大腸炎とクローン病)について理解を深めるために制定されました。毎年5月19日には、世界各地で様々なイベントが開催され、全世界500万~1000万人いると言われるクローン病・潰瘍性大腸炎の患者が結びつき励まし合い、難病についての正しい理解を啓発しています。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

毎日記念日があるって面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。

今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のブラシノキについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<ブラシノキ>

花言葉

「恋の火」、「恋の炎」、「気取る心」、「はかない恋」

旬の季節

初夏

開花時期

5月〜6月

花の香り

花よりも葉に柑橘系の香りがあることが特徴で、名前の由来にもなっている。

花の色

赤色のほか、桃色、薄紫色を帯びたものもある。

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

今日は『 ボクシングの日』ということで、 ボクシングに関する体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

ペットボトルボクシング(モバイル用)

効果:ストレス解消・上半身強化

 ペットボトルの中に水を入れて、重さを調整しながらダンベルを作っていきましょう。そしてパンチのように手を前に交互に出していきましょう。

ペットボトルボクシング(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『』ということで、

今日の音楽は、QUEENさんの『We Are The Champions』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<QUEEN>

『We Are The Champions』

 この曲は、困難を乗り越えてきた人々への称賛と勝利の賛歌として世界中で愛されており、特にスポーツイベントの表彰式や優勝シーンなどでよく使用されます。

おすすめ3曲

『We Will Rock You』

『Don't Stop Me Now』

『Bohemian Rhapsody』

収録アルバム

『We Are The Champions』『We Will Rock You』『Don't Stop Me Now』『Bohemian Rhapsody』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

1970年にイギリス・ロンドンで結成された伝説的ロックバンドで、メンバーは、フレディ・マーキュリー(Vo.)、ブライアン・メイ(Gt.)、ロジャー・テイラー(Dr.)、ジョン・ディーコン(Ba.)の4人編成。クラシックやオペラの要素を取り入れた革新的な音楽性で世界的に人気を博した。1973年のデビューアルバム『Queen』を皮切りに、『Made in Heaven』(1995)まで15枚のアルバムを発表、特に『A Night at the Opera』(1975)の「Bohemian Rhapsody」や『News of the World』(1977)の「We Will Rock You」「We Are the Champions」などが代表曲として知られ、1991年にフレディ・マーキュリーがエイズにより死去した後も、ブライアンとロジャーを中心に「Queen + アダム・ランバート」など新たな形でライブ活動を継続し、2018年には伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』が世界的な大ヒットとなって再評価の波を巻き起こすなど、50年以上にわたり時代を超えて愛され続けるバンドです。

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

全部聞いたことある曲でした!

知れてよかったです。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『ボクシングの日』ということで、ボクシングに関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<ボクシング>

問題

1、ボクシングの試合で、相手を倒して立ち上がれないまま10カウント数えられた場合の勝ち方を何というでしょう?

  A)ストレート勝ち
  B)ノックアウト(KO)
  C)スリーノックダウン
  D)テクニカルファウル

2、日本で初めてプロボクシングの世界チャンピオンになった人物は誰でしょう?

  A)ガッツ石松
  B)具志堅用高
  C)白井義男
  D)村田諒太

3、「ジャブ」とはどんなパンチでしょう?

  A)軽く早いパンチ
  B)そっとなでるようなパンチ
  C)強くて大きなパンチ
  D)足でける

4、試合の途中で勝敗が決まらなかったときはどうするでしょう?

  A)じゃんけん
  B)判定
  C)再試合
  D)なぐりあい

5、1ラウンドの時間はプロの試合では何分でしょう?

  A)1分
  B)2分
  C)3分
  D)5分

答え

1、B)ノックアウト(KO)(相手がパンチを受けて立てなくなり、10数えるあいだに起き上がれないと「ノックアウト(KO)」という勝ちになります。ボクシングでよくある勝ち方です。)

2、C)白井義男(白井義男さんは1952年に世界フライ級チャンピオンとなり、日本人初のボクシング世界王者となりました。)

3、A)軽く早いパンチ(ジャブは相手との距離をはかるパンチです。 後ろの腕は基本フォームの顔の横でガードしたまま、前の腕で素早くまっすぐ打ちます。 また、打ったら直ぐに腕を引き基本フォームに戻るようにします。)

4、B)判定(レフェリーや審判がどちらが優勢だったかを決める方法です。)

5、C)3分(ボクシングは3分間戦って1分間の休憩を入れるという決まりになっています。)

他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

とても勉強になりました!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/5月20日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(5月), 今日は何の日, 今日を楽しむ