記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。
それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。


今日は何月何日でしょう?
5月12日です。


そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。
全然思いつきません・・・


今日は、看護の日アセロラの日、ザリガニの日です。
それでは詳しくみてみましょう。
Contents
今日は何の日
看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に、看護についての理解を深めるために制定された日です。日付は1820年5月12日がナイチンゲールの誕生日であることからきています。国際看護師の日、ナイチンゲールの日とも言われています。
アセロラの日
沖縄県本部町で、アセロラの初収穫の時期にちなんで制定されました。この日は、アセロラの魅力を広め、町の活性化を図る目的があります。アセロラはビタミンCが豊富なことで知られています。
ザリガニの日
1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。

色々な記念日がありますよね。
毎日記念日があるって面白いですね!


そうですね。
今日が何の日なのかを毎日考えて
過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。
実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?
花にもあるんですか?!


あります!
それでは、今日の誕生花のアスチルベについて
想像しながらみてみましょう。
今日の誕生花<アスチルベ>

花言葉
「自由」「恋の訪れ」「繊細」「落ち着いた明るさ」
旬の季節
初夏
開花時期
5月〜7月
花の香り
花自体には匂いはほとんどありません。
花の色
白、ピンク、赤など、様々な色があります。

花の香りと一緒に想像できましたか?
想像できました!
あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。


実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも
楽しむことはできます。
それにそれが脳トレにも繋がります。
面白いですね。


頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、
次は体を動かしていきましょう。
ちょうど体を動かしたいと思っていました。


今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を
紹介していきます!
それではお願いします!
みなさん!ごきげんよう!
介護エンターテイナーの石田竜生です!
今日は『ザリガニの日 』ということで、
チョキチョキザリガニ体操をしていきましょう!

今日の体操
ザリガニチョキチョキ体操(モバイル用)
効果:脳の活性化・全身運動
今日はザリガニになったつもりで、手でチョキチョキしながら、足踏みしていきましょう。同時に2つのことをすることで脳トレにつながります。
ザリガニチョキチョキ体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

どうでしたか?
楽しみながら体操できましたか?
楽しかったけど、結構難しかったです!
明日もどんな体操か今から楽しみです!


毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!
そうですね!
でもちょっと疲れちゃいました。


そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!
どんな音楽ですか?


今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!
ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。
普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!


今日は、『看護の日、ナイチンゲールの日』ということで、
今日の音楽は、Norah Jonesさんの『Nightingale』です。
それでは聴いていきましょう!
今日の音楽<Norah Jones>
『Nightingale』
実はここに出てくるナイチンゲールは人ではなくて、夜鳴きうぐいすという鳥のことなんです。ただここではナイチンゲールに語りかけながら、心が癒されていく様子が描かれているので看護にもつながるのかもしれないという意味でこの曲を選びました。きっと曲の雰囲気に癒されるでしょう。
おすすめ3曲
『Come Away With Me』
『Chasing Pirates』
『Sunrise』
収録アルバム
『Nightingale』『Come Away With Me』が収録されているのはこちら↓
『Chasing Pirates』が収録されているのはこちら↓
『Sunrise』が収録されているのはこちら↓
プロフィール
ピアニストでありジャズ、ポップ、フォーク、カントリーを融合させた温かみのある歌声で世界的に愛されるシンガーソングライターで、2002年のデビュー作『Come Away With Me』がグラミー賞8部門を制し、「Don’t Know Why」や「Nightingale」で知られるほか、『Feels Like Home』(2004)、『Not Too Late』(2007)、『The Fall』(2009)、『Little Broken Hearts』(2012)、『Day Breaks』(2016)、『Pick Me Up Off the Floor』(2020)など多彩なアルバムを発表し、ジャンルの垣根を越えて活動を続けています。

どうでしたか?
落ち着く曲ですね!
知れてよかったです。


また明日も楽しみにしてて下さいね!
そろそろ終わりが近づいてきました。
あっという間でしたね。


次は雑学クイズになります。
今日は『アセロラの日』ということで、アセロラに関する雑学クイズです。
今日の雑学クイズ<アセロラ>

問題
1、日本でアセロラの生産が盛んな地域はどこでしょう?
A)沖縄県
B)北海道
C)長野県
D)愛知県
2、アセロラが特に豊富に含む栄養素は何でしょう?
A)ビタミンA
B)ビタミンC
C)食物繊維
D)カルシウム
3、アセロラの実が熟すと、色は何色になるでしょう?
A)緑色
B)黄色
C)赤色
D)紫色
4、アセロラの実の直径はおおよそぢのくらいでしょう?
A)1cm
B)2〜3cm
C)5cm
D)10cm
5、アセロラの実は、収穫後どれくらいで傷みやすくなるでしょう?
A)数日
B)1週間
C)1か月
D)3か月
答え
1、A)沖縄県(日本でアセロラの生産が盛んなのは、沖縄県です。沖縄の温暖な気候と土壌が栽培に適しているため、生産量も日本一です。)
2、B)ビタミンC(アセロラはビタミンCが特に豊富です。酸味種は100gあたり1700mgものビタミンCを含み、これはレモンの果汁の約34倍に相当します。また、ポリフェノールや葉酸なども含まれています。)
3、C)赤色(アセロラの実が熟すと、鮮やかな赤色になります。若い果実は青色ですが、熟すにつれて赤色に変わります。)
4、B)2〜3cm(アセロラの果実の直径はおおよそ2〜3cmです。また、重さは5~8gくらいで、少しデコボコとした形をしています。)
5、A)数日(アセロラの実は、収穫後数時間で鮮度が落ち始め、数時間で果皮が発酵して傷み、2日後には変色してしまいます。高温だとより早く傷みやすくなるので、収穫後すぐに食べるか、保存する場合は冷蔵庫で保管することが推奨されます。)

どうでしたか?
とても勉強になりました!


明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!
今からもう楽しみです!


そろそろお昼ご飯の時間かな。
メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら
口腔体操をしていきましょう。
再び石田竜生さんにお願いしましょう!
それでは、みなさん!
口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

食事前の口腔体操

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。
昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。
少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。
それではまた明日もお会いしましょう!
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日