今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月7日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、世界保健デー、労務管理の日、タイヤゲージの日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

世界保健デー

 世界保健機関(WHO)が1949年に制定。国際デーの一つ。1948年のこの日、世界保健機関が発足した。WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としている

労務管理の日

 労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。同社が行う労務管理認証サービスをPRすることが目的。1947年のこの日、「労働基準法」が公布された。

タイヤゲージの日

 タイヤゲージを製造する旭産業株式会社が、管理されたタイヤの圧力の重要性と、正確なタイヤゲージを使用することをアピールすることを目的に制定した。日付は4月8日が日本自動車タイヤ協会が制定した「タイヤの日」であり、その前日をタイヤの圧力を計測する日として関心を持ってもらうためにこの日になった。

今日の誕生花<ディモルフォセカ>

花言葉

「元気」「富」「豊富」

旬の季節

早春〜初夏

開花時期

2月〜6月

今日の体操

足首上げ下げ運動(モバイル用)

 今日は『タイヤゲージの日』ということで、人間の体の中のタイヤである『足』にまつわる体操をしていきましょう。歩いているときに、大きな段差を意識をしますが、小さな段差は気が付かずにつまずくことが多くなります。さらに年齢を重ねるにつれ、つま先を上げる筋肉が衰えていき、足をあげきれずに転んでしまうことがあります。今回はつま先を上げる運動をして、段差につまずかないようにしていきましょう。

(デスクトップ用)

講師紹介

介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<ONE OK ROCK>

『じぶんROCK』

 今日は『世界保健デー』『労務管理の日』ということでこの曲を選びました。自分の健康のためにも、無理することなく、自分を大切に今日も生きていこう。そんな気持ちになれるように、背中を押してくれる曲です。

おすすめ3曲

『We are』

『Stand Out Fit In』

『+Matter』

収録アルバム

『じぶんROCK』が収録されているのはこちら↓

『We are』が収録されているのはこちら↓

『Stand Out Fit In』が収録されているのはこちら↓

『+Matter』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

2005年にバンド結成。
エモ、ロックを軸にしたサウンドとアグレッシブなライブパフォーマンスが若い世代に支持されてきた。
2007年にデビューして以来、全国ライブハウスツアーや各地での夏フェスを中心に積極的にライブを行い、
これまでに、武道館、野外スタジアム公演、大規模な全国アリーナツアーやドームツアーなどを成功させる。
さらには日本のみならず海外レーベルとの契約をし、アルバム発売を経てアメリカ、ヨーロッパ、アジアでのワールドツアーを成功させるなど、世界基準のバンドになってきている。
2022年にアルバム「Luxury Disease」をリリースし、MUSE WORLD TOURのオープニングアクトをはじめ、北米ツアー、ヨーロッパツアー、自身最大規模の国内6大ドームツアー、アジアツアーを完走。
2024年9月からは7都市8公演の過去最大規模のワールドツアー『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR』を開催、約19万人を動員し、成功をおさめた。

公式サイトより引用

© 10969 INC. All Right Reserved.

今日の雑学クイズ<労働>

今日は『労務管理の日』のため、労働に関する雑学クイズです。

問題

1、「労働基準法」が制定された年はいつでしょう?

  A)1936年
  B) 1947年
  C)1955年
  D) 1968年

2、日本の法定労働時間は1日何時間まででしょう?

  A)6時間
  B)7時間
  C)8時間
  D)10時間

3、労働組合の結成を保証する法律は何でしょう?

  A)労働基準法
  B)労働組合法
  C)労働安全衛生法
  D)雇用保険法

4、有給休暇が取得できるのは、同じ会社で何カ月以上働いた場合でしょう?

  A)3カ月
  B)6カ月
  C)1年
  D)2年

5、日本の最低賃金はどの法律で定められているでしょう?

  A) 労働基準法
  B.)最低賃金法
  C.)労働契約法
  D.)雇用保険法

答え

1、B) 1947年 (労働基準法は1947年に制定され、翌年から施行されました。戦後の労働環境を改善するために作られた法律です。)

2、C)8時間(労働基準法では1日8時間、週40時間が原則とされています。)

3、B)労働組合法( 労働組合法は、労働者が団結して組合を作る権利を守るための法律です。)

4、B)6カ月(労働基準法では、6カ月以上継続勤務し、8割以上出勤した場合に有給休暇が付与されます。)

5、B.)最低賃金法(最低賃金法に基づき、都道府県ごとに最低賃金が設定されています。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ