今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月9日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、大仏の日、フォークソングの日、食と野菜ソムリエの日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

大仏の日

 大仏の日とは天平勝宝4年(725年)のこの日に東大寺で大仏開眼供養会が行われたことが由来しています。 一般的に「大仏」とは釈迦の身長が1丈6尺(約4.8m)という伝説から、それを超える大きさの仏像(坐像は2.4m)のことをいいます。

フォークソングの日

 日本のフォークソングを数多く送り出してきた日本クラウンのレコードレーベル「PANAM(パナム)レーベル」が制定しました。発案者は沖縄県出身のフォークデュオ「やなわらばー」で、フォークソングブームの再燃を願うことを目的にしています。日付は「フォー(4)・ク(9)」の語呂合わせからきています。

食と野菜ソムリエの日

 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(現:一般社団法人・日本野菜ソムリエ協会)が「野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日」とされ、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関して考え、家族と食事をする日にしようとすることを目的に制定しました。日付は、「し(4)ょく(9)」(食)と読む語呂合わせからきています。

今日の誕生花<ミモザ>

花言葉

「感謝」「友情」「思いやり」「優雅」「秘密の恋」

旬の季節

早春

開花時期

2月〜4月

今日の体操

野菜を当てまショー(モバイル用)

効果:脳の活性化・触覚強化

 今日は『食と野菜ソムリエの日』ということで、野菜に関する脳トレをしていきます。まずは野菜を準備してください。そして目をつぶっている人に野菜を渡してニオイ・触った感覚・重さなどで野菜名を当ててもらいます。さらには栽培方法だったり、どんな料理に使うかだったり話を広げていくことで、脳の活性化にもつながっていきます。

(デスクトップ用)

講師紹介

介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<やなわらばー>

『いちごいちえ』

 今日は『フォークソングの日』ということで、この日の発案者であるこの方々の曲を紹介いたします。

おすすめ3曲

『サクラ』

『青い宝』

『拝啓○○さん』

収録アルバム

『いちごいちえ』『サクラ』『青い宝』『拝啓○○さん』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

ボーカルと三線(さんしん)担当の石垣優、ボーカルとギター担当の東里梨生による、石垣島(沖縄県)で生まれ育った幼なじみの女性ユニット・やなわらばー。

時代に左右されず、聴く人の心に響くハーモニーは自然と涙を誘う。

石垣島から上京後、家族・友達・大切な人達から離れて暮らす寂しさから、2人で曲作りを始める。
沢山の想いを込め出来上がった曲『青い宝』がきっかけで2003年、デビュー。
ドラマ主題歌に抜擢された『「拝啓○○さん」』・『いちごいちえ』などを収録したアルバム『歌ぐすい』がチャート上位にランクインするなど話題を呼ぶ。
その後もカバーアルバム「縁唄(えにしうた)~フォークソングとやなわらばー~」、オリジナルアルバム「愛歌」など精力的にリリースやライブ活動を展開中。
2019年3月にオリジナルアルバム「うりずんの歌」をリリース。

公式サイトより引用

© yanawaraba all rights reserved.

今日の雑学クイズ<アコースティックギター>

今日は『フォークソングの日』のため、アコースティックギターに関する雑学クイズです。

問題

1、アコースティックギターの弦の数として最も一般的なのは何本でしょう?

  A)4本

  B)6本

  C)8本

  D)12本

2、ギターのボディの中で、音の出口となっている丸い穴の名称は何でしょう?

  A)サウンドホール

  B)トーンホール

  C)ボイスホール

  D)エアポート

3、「アコースティックギター」とは何を意味するでしょう?

  A)木製のギター

  B)電気を使わないギター

  C)高価なギター

  D)古いギター

4、「ドレミファソラシド」の音階はギターで何という言葉で表す?

  A)リズム

  B)テンポ

  C)スケール

  D)コード

5、「フィンガーピッキング」とはどんな演奏法でしょう?

  A)指でボディを叩く

  B)ピックを使わず指で弦を弾く

  C)高速でピックを動かす

  D)弦を一気にかき鳴らす

答え

1、B)6本(一般的なアコースティックギターは6本弦です。ベースは4本、12弦ギターもありますが特殊です。)

2、A)サウンドホール(サウンドホールはギターの音が響いて外に出る穴です。音量や響きに大きく関係します。) 

3、B)電気を使わないギター(アコースティックギターとは、電気を使わずに生音で演奏するギター全般を指します。)

4、C)スケール(音階は「スケール」と呼ばれ、演奏や作曲の基本になります。)

5、B)ピックを使わず指で弦を弾く(親指や人差し指などを使って弦を個別に弾く奏法。繊細な表現が可能です。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ