今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月27日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、世界生命の日、駅伝誕生の日、ロープデーです。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

世界生命の日

 1991年4月25日から4月27日まで東京・上智大学で開催された国際生命尊重会議があり、「胎児の人権宣言」が採択された。その会議最終日を記念日とした。「胎児の人権宣言」とは、「人間は受精の瞬間から自然死にいたるまで、生来の尊厳と固有の価値を有する」というもので、「胎児は受精の時から、科学的、医学的、または医学外的実験や利用に供されない権利を有する」などの宣言がされた。

駅伝誕生の日

 1917年のこの日に、日本初の駅伝である「東海道五十三次駅伝徒歩競走」が京都三条大橋から東京上野不忍池まで開催されました。この駅伝は、読売新聞社が主催し、東京奠都50周年を記念して開催されました。日本で駅伝の歴史が始まった日として、現在も記念日として認識されています。

ロープデー

 この日は、私たちの生活に密接に関わるロープに焦点を当て、その重要性を再認識する機会となっています。日付は「よ(4)いつ(2)な(7)」(良い綱)と読む語呂合わせからきています。

今日の誕生花<シャガ>

花言葉

「反抗」「友人が多い」

旬の季節

開花時期

4月〜5月

香り

花自体には特に強い香りはありませんが、シャガの中には、ほのかに甘い香りがする花もあると言われています。

薄紫や白、淡い青色

今日の体操

ペットボトル巻き上げ(モバイル用)

効果:上半身強化・脳の活性化

 今日は『ロープデー』ということで、ロープを使った体操です。用意していただくのは紐と水の入ったペットボトル、ラップの芯のような棒です。棒は新聞棒でも大丈夫です。ペットボトルの真ん中と棒の真ん中を紐で結びます。そうしたらペットボトルを床に置き、手首の力でペットボトルを引き上げていきましょう。

ペットボトル巻き上げ(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<PIERROT>

『MOTHER SceneII』

 今日は、『世界生命の日』ということで、この曲を選びました。生命は宿ったときからその終わりが来るまで、尊厳があるとともに、大切で愛されるべき存在であることがこの曲を聴いていると伝わってくる気がします。

おすすめ3曲

『CHILD』

『AGITATOR』

『HUMAN GATE』

収録アルバム

『MOTHER SceneII』『DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD-』に収録されています。

『CHILD』『FINALE』に収録されています。

『AGITATOR』『DICTATORS CIRCUS-A variant BUD-』に収録されています。

『HUMAN GATE』『CELLULOID』『DICTATORS CIRCUS -奇術的旋律-』に収録されています。

プロフィール

 PIERROTは1994年に結成された日本のヴィジュアル系ロックバンドで、ボーカルのキリト、ギターのアイジと潤、ベースのKOHTA、ドラムのTAKEOの5人によって構成され、社会への鋭いメッセージを込めた歌詞、複雑なリズム構成と独自性の高いメロディーで人気を博しました。前身バンド「Dizy-Lizy」を経て、1995年に現在の体制が整い、1998年にシングル「クリア・スカイ」で東芝EMIよりメジャーデビュー、以後「MAD SKY -鋼鉄の救世主-」「ラストレター」「AGITATOR」など数々のヒット曲を発表し、1999年には日本武道館公演、2000年には西武ドームライブ「Dictators Circus V」など大規模なコンサートも成功させました。アルバムも『FINALE』『PRIVATE ENEMY』『HEAVEN』『ID ATTACK』『FREEZE』と意欲作を次々にリリースし、独特な世界観を確立しましたが、2006年4月に突然の解散を発表。解散後、キリト、KOHTA、TAKEOはAngeloとして、アイジはLM.C、潤はALvinoと、それぞれの道で音楽活動を続けました。
 その後、2014年に再結成ライブ「DICTATORS CIRCUS FINAL」を開催、2017年にはDIR EN GREYとの2マンライブイベント「ANDROGYNOS」でも共演し、2024年には続編となる「ANDROGYNOS -THE FINAL WAR-」も実施。さらに2025年2月には、約10年ぶりとなる単独ライブ「END OF THE WORLD LINE」を開催予定で、解散から長い年月を経てもなお、多くのファンに愛され続け、鮮烈な存在感を放っています。

今日の雑学クイズ<駅伝>

今日は『駅伝誕生の日』のため、駅伝の関する雑学クイズです。

問題

1、箱根駅伝は何日間にわたって行われるでしょう?

  A)1日
  B)2日
  C)3日
  D)5日

2、箱根駅伝の「往路」はどこからどこまででしょう?

  A)東京から横浜
  B)東京から小田原
  C)東京から箱根
  D)東京から熱海

3、箱根駅伝で最も距離が長い区間はどこでしょう?

  A)1区
  B)2区
  C)4区
  D)5区

4、箱根駅伝で最も標高差がある区間はどこでしょう?

  A)2区
  B)3区
  C)5区
  D)8区

5、箱根駅伝で使われるコースの合計距離は約何kmでしょう?

  A)約120km
  B)約150km
  C)約200km
  D)約220km

答え

、B)2日(1月2日に往路、3日に復路の2日間で行われます。)

2、C)東京から箱根(東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競います。)

3、B)2区(箱根駅伝で最も距離が長い区間は、往路の2区で、約23.1kmあります。この2区間は「花の2区」や「エース区間」とも呼ばれ、多くの大学のエースランナーが出場します。また復路の9区も同じ距離です。)

4、C)5区(この区間は標高差800m以上の上り坂を駆け上がるコースで、箱根駅伝を代表する難所とされています。)

5、D)約220km(箱根駅伝で使われるコースの合計距離は217.1kmです。往路は107.5km、復路は109.6kmの合計10区間となっています。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ