記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
今日は、植物学の日、日本ダービー記念日、しぶしの日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
植物学の日
1862年のこの日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。
日本ダービー記念日
1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。
しぶしの日
2006年1月1日に、鹿児島県松山町・志布志町・有明町が合併して志布志市が誕生したことを記念して制定された日です。日付は「し(4)ぶ(2)し(4)」の語呂合わせからきています。
今日の誕生花<コデマリ>

花言葉
「友情」「努力」「優雅」「品位」
旬の季節
春
開花時期
4月〜5月
香り
バラの香りとは異なり、独特の香りがすると言われていまが、非常に弱く、感じられない場合もあります。
今日の体操
ググッと背伸び体操(モバイル用)
効果:転倒予防・下半身強化
今日は『植物学の日』ということで、植物のようにググッと伸びていくググッと背伸び体操をしていきましょう。大きく背伸びをして同時にお尻も少し上げてみましょう。これを5回でいいのでやってみましょう。
ググッと背伸び体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介
今日の音楽<DUSTCELL>
『雨の植物園』
今日は『植物学の日』ということで、この曲を選びました。タイトルの通り、雨の植物園で過ごす情景が描かれている曲ですが、曲を聴いていると不思議と自分自身もその場にいるような雰囲気になっていく曲です。雨にあまり良い印象を持っていない方もいると思いますが、この曲で感じる雨はむしろ晴れの日よりも心地良い感じがします。ぜひ聴いて体感してみて下さい
おすすめ3曲
『表情差分』
『独白』
『優しい人でありたい』
収録アルバム
『雨の植物園』『優しい人でありたい』が収録されているのはこちら↓
『独白』は2ndアルバムの『自白』収録されています。
『表情差分』はDigitalリリースです。
プロフィール
ボーカルのEMAとコンポーザーのMisumiによる2人組音楽ユニット、DUSTCELL。
それぞれ歌い手とボカロPとしてキャリアを積んできた2人は、DUSTCELLの結成から注目を集め、以降、精力的に作品リリースとライブを行っている。
ダークで退廃的な世界に深く踏み込み、傷、痛み、命、孤独といったテーマに寄り添いながら、時には闇の中に希望の光を見出し、また時には光から闇へと手を伸ばす。変わりゆく自らの創作意欲を恐れず受け入れ、表現し続ける。そうして生まれた楽曲たちに全身全霊で命を吹き込み、ライブパフォーマンスではまるで生き物のように表現する。替えのきかない存在として、リスナーにとっての浄化、救済となれたら。
2025年3月にはデビュー5周年を記念した初の日本武道館公演も決定。公式サイトより引用
今日の雑学クイズ<競馬>

今日は『日本ダービー記念日』のため、競馬に関する雑学クイズです。
問題
1、日本ダービーが開催される競馬場はどこでしょう?
A)東京競馬場
B)京都競馬場
C)中山競馬場
D)阪神競馬場
2、皐月賞の距離はどのくらいでしょう?
A)1600m
B)1800m
C)2000m
D)2400m
3、中央競馬の「クラシック三冠」といえば、皐月賞、日本ダービーともう一つは何でしょう?
A)天皇賞
B)菊花賞
C)有馬記念
D)ジャパンカップ
4、払い戻しが100倍を超える馬券を一般的に何というでしょう?
A)高配当
B)大当たり
C)超馬券
D)万馬券
5、クラシック三冠である皐月賞、日本ダービー、菊花賞のうち最も距離が短いのはどのレースでしょう?
A)皐月賞
B)日本ダービー
C)菊花賞
答え
1、A)東京競馬場(日本ダービーは東京競馬場で行われる芝2400mのG1レースで、クラシック三冠の二冠目です。
2、C)2000m(皐月賞は中山競馬場で行われる芝2000mのG1レースで、クラシック三冠の一冠目です。)
3、B)菊花賞(クラシック三冠は、皐月賞、日本ダービー、菊花賞の3レースを指します。菊花賞は京都競馬場で行われる芝3000mのG1レース)
4、D)万馬券(このように100円あたり1万円以上=100倍以上になった馬券のことを俗に「万馬券」と呼ぶのです。)
5、A)皐月賞(芝2000mのG1レースで1番短い距離となっています。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日