今日を楽しむ(4月) 今日を楽しむ

【4月16日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

今日は、チャップリンデー、ボーイズビーアンビシャスデー、女子マラソンの日です。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。

今日は何の日

チャップリンデー

 1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『キッド』『黄金狂時代』『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。独裁者アドルフ・ヒトラーを皮肉った映画『独裁者』で有名です。

ボーイズビーアンビシャスデー

  1877年のこの日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、アメリカに帰国した。

女子マラソンの日

 1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。多摩湖畔を3周するコースで、参加者は最高齢71歳を含めわずか49人だったが、初めての女子マラソンということで、沿道には10万人を超える大観衆が集まりました。

今日の誕生花<レンゲツツジ>

花言葉

「情熱」「堅実」「向上心」

旬の季節

開花時期

4月〜6月

今日の体操

足踏み+3の倍数変化(モバイル用)

効果:脳の活性化・転倒予防

  今日は『女子マラソンの日』ということで、マラソンに関係した脳トレをしていきましょう。マラソンは42.195km走るので、42まで数を数えながら足踏みをし3の倍数のときに『手拍子』と『ワキ叩き』を交互に繰り返しましょう。ぜひ挑戦してみてください。

足踏み+3の倍数変化(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

今日の音楽<布袋寅泰>

『BOYS BE AMBITIOUS』

 今日は『ボーイズビーアンビシャスデー』ということで、この曲を選びました。『自分の人生は自分が主役』ということが、強く押し出せれている曲です。今日はこの曲を聴いて、自分を大切にできるような1日にしてみてください。

おすすめ3曲

『スリル』

『DON’T GIVE UP!』

『Still Dreamin’』

収録アルバム

が収録されているのはこちら↓

『BOYS BE AMBITIOUS』『スリル』が収録されているのはアルバム『King & Queen』↓

『DON’T GIVE UP!』が収録されているのはこちら↓

『Still Dreamin’』が収録されているのはこちら↓

プロフィール

 1962年2月生まれ。1982年にBOØWYのギタリストとしてアルバム「MORAL」でデビュー。1988年のバンド解散を機にアルバム『GUITARHYTHM』でソロアーティストとして活動を開始する。1989年には吉川晃司とのユニット"COMPLEX"でデビューし、1990年秋まで活動する。COMPLEXの活動休止後は一貫してソロ活動に専念する。2003年には、映画「キル・ビル」には「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」を提供し、各国で高い評価を得ている。50歳を迎えた2012年夏にはロンドンに移住し、日本とイギリスの2カ国を活動拠点にする。2014年にはThe Rolling Stonesと東京ドームで共演を果たすなどワールドワイドに活動していく。「最新のHOTEIが最高のHOTEI」というように常に新しい世界をリスナーに届けている。

今日の雑学クイズ

今日は『女子マラソンの日』のため、マラソンに関する雑学クイズです。

問題

1、マラソンの語源はどこの国からでしょう?

  A)ギリシャ
  B)イタリア
  C)エジプト
  D)ローマ

2、東京マラソンが初めて開催されたのは何年でしょう?

  A)1995年
  B)2007年
  C)2012年
  D)2016年

3、東京マラソンのゴール地点はどこでしょう?

  A)皇居
  B)東京駅前
  C)浅草寺
  D)上野公園

4、世界のマラソン「六大大会」に含まれない都市はどこでしょう?

  A)ボストン
  B)東京
  C)ローマ
  D)ロンドン

5、女性が初めてオリンピックのマラソンに出場できたのはいつでしょう?

  A)1900年
  B)1956年
  C)1984年
  D)2000年

答え

1、A)ギリシャ(マラソンの語源は紀元前にギシャ軍兵士がペルシアの大軍との戦いの勝利を報告するために、マラトンから約40km離れたアテナイまで走ったことに由来しています。)

2、B)2007年(2007 年 2 月 18 に第 1 回大会が開催された。 約 3 万人を超えるランナーが参加しました。)

3、B)東京駅前(ゴールは東京駅の正面「行幸通り」です。)

4、C)ローマ(六大大会は東京マラソン『日本』、ボストンマラソン『アメリカ』、ロンドンマラソン『イギリス』、ベルリンマラソン『ドイツ』、シカゴマラソン『アメリカ』ニューヨークシティマラソン『アメリカ』です。)

5、C)1984年(ロサンゼルス五輪から女子マラソンが正式種目になりました。)

昨日と明日を見てみよう

昨日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/4月15日

明日

https://onlinedayservice-ichigoichie.com/4月17日
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日を楽しむ(4月), 今日を楽しむ