記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、ホロコースト犠牲者を想起する国際デーです。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
国旗制定記念日
1870年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。これを記念して国旗協会が制定した。
ハワイ移民出発の日
1885年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。ハワイにおける移民は、急増するサトウキビ畑や製糖工場で働く労働者を確保するため、1830年頃より始められた。
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
2005年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。1945年のこの日、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。1996年から実施されている国際デーで、ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定された。この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教える。他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追悼記念日としている。
今日の誕生花<ブルメリア>

花言葉
「気品」「陽だまり」「恵まれた人」「情熱」「内気な乙女」
旬の季節
夏
開花時期
6月〜10月
今日の体操
アロハと3で指体操(モバイル用)
効果:脳の活性化・転倒予防
小指と親指を立ててハワイの挨拶『アロハ』を作ります。反対側は真ん中の3本を立てて、数字の『3』を作ります。そして手を入れ替えていきましょう。慣れてきたらテンポを早くしたり、音楽に合わせてやってみてください。
アロハと3で指体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
書籍紹介
今日の音楽<RIP SLYME>
『楽園ベイベー』
今日は『ハワイ移民出発の日』ということで、ハワイっぽいこの曲を選びました。ハワイと言えば常夏のイメージ。そして常夏といえば、この曲。サンバのリズムとラップの融合が絶妙で軽快で浮遊感のあるノリのいいナンバーに仕上がっており、この曲が流れてきたら、夏を意識するのではないでしょうか。
おすすめ3曲
『熱帯夜』
『FUNKASTIC』
『One』
プロフィール
RYO-Z、ILMARI、PES、SU、DJ FUMIYAからなる4MC&1DJヒップホップユニット。1994年に結成され、2001年3月にシングル「STEPPER'S DELIGHT」でメジャーデビューした。その後の2ndアルバム「TOKYO CLASSIC」でミリオンヒットを記録する。
『楽園ベイビー』『熱帯夜』『FUNKASTIC』『One』が収録されているのはこちら↓
今日の雑学クイズ<ハワイ>

今日は『ハワイ移民出発の日』ということで、ハワイに関する雑学クイズです。
問題
1、ハワイの州都はどこでしょう?
A)マウイ
B)カウアイ
C)ホノルル
D)ハワイ島
2、「アロハ」の意味として正しくないのはどれでしょう?
A)こんにちは
B)さようなら
C)愛
D)美味しい
3、ハワイはアメリカ合衆国の何番目の州でしょう?
A)45番目
B)48番目
C)49番目
D)50番目
4、ハワイで「レイ」とは何のことでしょう?
A)踊りの種類
B)首にかける花の飾り
C)地元の料理
D)海の名前
5、ハワイ語で「マハロ」の意味は何でしょう?
A)おめでとう
B)ごめんなさい
C)ありがとう
D)またね
答え
1、C)ホノルル(ホノルルはオアフ島にあるハワイ州の州都で、観光の中心地でもあります。)
2、D)美味しい(「アロハ(Aloha)」はハワイ語で、「こんにちは」「さようなら」「愛」「感謝」などの意味があります。美味しいは「オノ('ono)」です。英語の「delicious(おいしい)」と組み合わせた「オノリシャス(Onolicious)」という言葉もよく使われます。)
3、D)50番目(ハワイは1959年にアメリカの50番目の州となりました。)
4、B)首にかける花の飾り(レイは歓迎や感謝を示すために贈られる花の首飾りです。)
5、C)ありがとう(「マハロ」は感謝の気持ちを表す言葉で、日常的に使われます。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日