記事内に商品プロモーションを含む場合があります
今日は、日本最低気温の日、ホットケーキの日、お詫びの日です。
このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。
ぜひデイサービスや介護施設、病院でお役立てください。
Contents
今日は何の日
日本最低気温の日
1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録-41.0℃を記録した。1978年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。
ホットケーキの日
森永製菓株式会社によって1月25日に定められた記念日です。1902年1月25日に北海道旭川市で日本史上最低気温を記録したことにちなんで、同年に定められました。森永製菓株式会社の「寒い日こそ、ホットケーキを食べて暖まってほしい」という願いが、ホットケーキの日に込められています。
お詫びの日
1077年のこの日、教皇グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝ハインリヒ4世(のちの神聖ローマ皇帝)が、謝るために冬のアルプスを越えて、カノッサ城の前に立った。このお詫びは「カノッサの屈辱」という。
今日の誕生花<ハコベ>

花言葉
「愛らしい」「ランデブー」「追想」「密会」「初恋の思い出」
旬の季節
春
開花時期
3月〜9月
今日の体操
ニコニコ(2525)体操(モバイル用)
効果:脳の活性化・転倒予防
両手で(難しい方は片手で)2と5を作ります。2525(ニコニコ)を作ったらニコッと笑いましょう。みんなで笑って体操していたら、きっと楽しくなってくると思います。
ニコニコ(2525)体操(デスクトップ用)
講師紹介
介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

今日の音楽<E-girls>
『ごめんなさいのKissing You』
今日は『お詫びの日』ということで、この曲を選びました。タイトルには『ごめんなさい』とあるが、タイトルに反してとても明るくポップな雰囲気で、特にサビはつい口ずさんでしまうようなキャッチーな曲になっています。何度でも聞きたくなってしまう曲なので、何度も聴いてみてください。PVもカラフルでとても可愛らしい曲です。
おすすめ3曲
『北風と太陽』
『別世界』
『Tomorrow will be a good day』
プロフィール
EXILEのD.N.Aを受け継ぐ、本格的なダンスパフォーマンスを展開するガールズ・エンタテインメント・プロジェクトです。2011年12月1st Single「Celebration!」でデビューし、2012年10月にリリースした3rd Single「Follow Me」はオリコンウィークリーランキング初登場2位を獲得した。その後も数々のヒット曲をリリースし、2020年12月28日、配信ライブ『LIVE×ONLINE BEYOND THE BORDER E-girls LAST LIVE』を最後に解散した。
『ごめんなさいのKissing You』が収録されているのはこちら↓
『北風と太陽』『別世界』『Tomorrow will be a good day』が収録されているのはこちら↓
今日の雑学クイズ<ホットケーキ>

今日は『ホットケーキの日』ということで、ホットケーキに関する雑学クイズです。
問題
1、ホットケーキをふっくら焼くために必要なのは何でしょう?
A)砂糖
B)氷水
C)ベーキングパウダー
D)塩
2、ホットケーキを焼くときに失敗しにくい温度は次のうちどれでしょう?
A)弱火
B)中火
C)強火
3、ホットケーキに使われる「小麦粉」は何粉が多いでしょう?
A)強力粉
B)中力粉
C)薄力粉
D)玄米粉
4、ホットケーキをふっくら仕上げるために、生地を「混ぜすぎない」理由は何でしょう?
A)泡が抜けてしまうから
B)味が苦くなるから
C)焦げやすくなるから
D)冷めるのが早くなるから
5、ホットケーキの生地に「ヨーグルト」を入れるとどうなるでしょう?
A)酸味が強くなる
B)固くなる
C)しっとりふわふわになる
D)溶けてしまう
答え
1、C)ベーキングパウダー(ベーキングパウダーは水分と熱を加えることで炭酸ガスを発生します。 この炭酸ガスにより、ふんわり膨らみます。 )
2、A)弱火(焦げにくく、じっくりふっくら焼けるのが弱火です。)
3、C)薄力粉(焼き菓子に向いていて、軽く仕上がります。)
4、A)泡が抜けてしまうから(混ぜすぎると空気が抜け、ふくらみが悪くなります。)
5、C)しっとりふわふわになる(ヨーグルトの酸で生地が柔らかくなり、ふわっとした食感になります。酸味も気になりません。)
昨日と明日を見てみよう
昨日
明日