今日は何の日

【5月17日は何の日?】今日にまつわる雑学、体操、音楽、クイズが楽しめる日替わりデイサービス

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このシリーズでは、今日は何の日から始まり、誕生花、体操、音楽、雑学クイズとその日ならではのレクをまとめています。

五感を刺激しながら進んでいくので、ぜひ最後まで読み、デイサービスや介護施設、病院のレクリエーションにお役立てください。

それでは本日も日替わりデイサービスを始めていきましょう!

苺一笑
苺一笑

おはようございます。

今日もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は何月何日でしょう?

  月  日です。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。それではその日から連想できる記念日を一緒に考えてみましょう。

全然思いつきません・・・

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、    です。

それでは詳しくみてみましょう。

今日は何の日

高血圧の日

 高血圧の予防と管理の重要性を啓発するために設けられた日です。日本では、日本高血圧学会と日本高血圧協会が制定し、世界高血圧デーと連動して啓発活動が行われます。高血圧は自覚症状がほとんどないため「サイレント・キラー」とも呼ばれ、放置すると脳卒中や心臓病などのリスクを高めるため、この日を中心に高血圧の知識を深め、自身の血圧を把握することが重要です。

生命・きずなの日

 5月は新緑の季節で生命の息吹を感じる時期であることと、「ド(10)ナー(7)」の語呂合わせから、臓器提供者の家族で構成される日本ドナー家族クラブが制定しました。臓器移植に関する正しい知識の普及と、生命の大切さ、絆の重要性を考える日とされています。

お茶漬けの日

 江戸時代に煎茶の製法を確立した永谷宗円(ながたに そうえん)の命日(1778年5月17日)にちなみ、株式会社永谷園が制定しました。宗円は「青製煎茶製法」を考案し、煎茶の普及に貢献しました。その功績を称え、命日を記念日としています。

他の記念日もみてみる

苺一笑
苺一笑

色々な記念日がありますよね。

毎日記念日があるって面白いですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうですね。

今日が何の日なのかを毎日考えて

過ごしてみるのも脳トレに繋がるのでぜひ普段から考えてみて下さい。

実は花にも毎日誕生花といって決められた花があるのをご存知ですか?

花にもあるんですか?!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

あります!

それでは、今日の誕生花のエキザカムについて

想像しながらみてみましょう。

今日の誕生花<エキザカム>

花言葉

「あなたの夢は正しい」「あなたを愛します」

旬の季節

初夏〜秋

開花時期

6月〜10月

花の香り

優しく甘い香り

花の色

青紫色、白、ピンク

他の花も見てみる

苺一笑
苺一笑

花の香りと一緒に想像できましたか?

想像できました!

あまり花の香りを想像することがないので新鮮でした。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

実際に花を見れなくても、写真を見て香りを想像するだけでも

楽しむことはできます。

それにそれが脳トレにも繋がります。

面白いですね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

頭を使ってばっかりだと疲れてくると思うので、

次は体を動かしていきましょう。

ちょうど体を動かしたいと思っていました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今回は介護エンターテイナーの石田竜生さんによる楽しい体操を

紹介していきます!

それではお願いします!

みなさん!ごきげんよう!

介護エンターテイナーの石田竜生です!

毎月17日が『安全の日 』ということで、 交通安全に関する体操をしていきましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

今日の体操

足踏みしながら色見つけ(モバイル用)

効果:脳の活性化・転倒予防

 足踏みをしながら、周りにある色を見つけていく体操です。この体操をすることで、普段歩く時に周りが見えなくて転倒してしまうということを予防することにつながっていきます。

足踏みしながら色見つけ(デスクトップ用)

講師紹介

 介護エンターテイナー石田竜生 作業療法士 ケアマネジャー 芸人 リハビリの国家資格である作業療法士として働きながら、 大阪よしもとの養成所に通い、フリーのお笑い芸人・舞台俳優の活動を続けている。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かして、日本介護エンターテイメント協会を設立。 『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、『介護エンターテイナー』と名乗り活動している。 リハビリ体操に笑いの体操、エンタメ性いっぱいのアクティビティなどを取り入れ、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。

書籍紹介

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

楽しみながら体操できましたか?

できました!

いろんな体操があるんですね!

明日はどんな体操か今から楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

毎日同じ体操もいいですが、たまにはいつもと違った体操もいいですよね!

そうですね!

でもちょっと疲れちゃいました。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そうしたら、次は音楽を聴きながらリラックスしましょう!

どんな音楽ですか?

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日にちなんだ歌手を紹介するので楽しみにして下さい!

ちなみに366日異なる方を紹介していく予定です。

普段聴かないような歌手にも出会えそうで楽しみですね!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

今日は、『生命・きずなの日』ということで、

今日の音楽は、一青窈さんの『一思案(ひとしあん)』です。

それでは聴いていきましょう!

今日の音楽<一青窈>

『一思案(ひとしあん)』

一思案(0:00~)

一思案(ひとしあん)(12:42~)

 この曲は、人生の分かれ道や悩みの中で「どうするか」を真剣に考える“ひとしあん=ひとつの思案”をテーマに、静かなピアノとストリングスの旋律にのせて、自問自答するような歌詞が展開されます。歌詞には、現実と理想のはざまで揺れる感情や、過去への未練と未来への不安、そしてそれでも前に進もうとする決意が込められています。

おすすめ3曲

『うんと幸せ』

『ハナミズキ』

『ただやるだけさ』

収録アルバム

『一思案(ひとしあん)』『ハナミズキ』が収録されているのはこちら↓

『うんと幸せ』が収録されているのはこちら↓

『ただやるだけさ』は2024年のDigitalリリース。

プロフィール

 2002年のデビュー曲「もらい泣き」で一躍脚光を浴びると、その後も「ハナミズキ」「影踏み」「かざぐるま」「大家(ダージャー)」など、人の情感に深く寄り添う詞と唯一無二の歌声で、多くの人の心をつかんできたアーティストです。また、「ハナミズキ」は平和を祈るメッセージソングとして国境を超えて愛され、今や卒業式や追悼の場でも多く歌われる国民的バラードとなっている。デビューから現在までに多数のシングル・アルバムを発表し、作詞提供や舞台出演など活動は多岐にわたり、アーティストとしてだけでなく文化的な表現者としての顔も持つ。時に切なく、時にあたたかく人の心をそっと照らすその楽曲たちは、人生の節目や何気ない日々に寄り添い続けている。

他のアーティストの曲も聴いてみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

感動しました!

知れてよかったです。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

また明日も楽しみにしてて下さいね!

そろそろ終わりが近づいてきました。

あっという間でしたね。

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

次は雑学クイズになります。

今日は『高血圧の日』ということで、高血圧予防に関する雑学クイズです。

今日の雑学クイズ<高血圧予防>

問題

1、高血圧予防のために、1日あたりの食塩摂取量の目標は何gでしょう?

  A)10g未満
  B)8g未満
  C)6g未満
  D)5g未満

2、高血圧予防に効果的な運動は何でしょう?

  A)激しい筋トレ
  B)軽いウォーキング
  C)短距離ダッシュ
  D)長時間の座位

3、高血圧の自覚症状として正しいのはどれでしょう?

  A)自覚症状がほとんどない
  B)頭痛やめまいが頻繁に起こる
  C)常に動悸がする
  D)手足のしびれがある

4、血圧を下げる効果があるとされる飲み物は何でしょう?

  A)炭酸飲料
  B)エナジードリンク
  C)甘いジュース
  D)緑茶

5、高血圧の予防に効果的な調理方法は何でしょう?

  A)塩を多く使う
  B)揚げ物中心
  C)蒸し料理や煮物
  D)味付けを濃くする

答え

1、C)6g未満(日本高血圧学会では食塩摂取量1日6g未満の目標を掲げています。)

2、B)軽いウォーキング(高血圧予防に効果的な運動としては、有酸素運動が推奨されています。ウォーキング、ジョギング、水泳などの有酸素運動は、血圧を下げる効果が期待できます。1日に30分以上、週3回以上を目安に行うのが良いでしょう。)

3、A)自覚症状がほとんどない(高血圧は、自覚症状がないため、放置されがちですが、動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中、腎臓病などのリスクを高めるため、定期的な健康診断で血圧をチェックし、早期発見・早期治療が重要です。

4、D)緑茶(緑茶にはカテキンが含まれており、血圧を下げる効果があるとされています。ただし、カフェインも含まれているため、摂取量には注意が必要です。)

5、C)蒸し料理や煮物(蒸し料理や煮物は、塩分を控えめにしながら素材の旨味を活かすことができ、高血圧予防に適しています。)

他の雑学クイズにも挑戦してみる

苺一笑
苺一笑

どうでしたか?

(ここは感想)

とても勉強になりました!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

明日もまた違った内容になっているので楽しみしていて下さい!

今からもう楽しみです!

介護士
介護士
苺一笑
苺一笑

そろそろお昼ご飯の時間かな。

メニューを聞いて、どんなご飯か想像しながら

口腔体操をしていきましょう。

再び石田竜生さんにお願いしましょう!

それでは、みなさん!

口腔体操をして、美味しくお食事を召しあがりましょう!

石田 竜生さん
石田 竜生さん

食事前の口腔体操

苺一笑
苺一笑

これで全ての午前中のレクリエーションが終わりです。

昼食を含めて、五感全てを刺激するような内容にしてみました。

少しでも日々の生活に刺激が加えられたら幸いです。

それではまた明日もお会いしましょう!

昨日と明日を見てみよう

昨日

明日

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オンラインデイサービス苺一笑

2児のパパ/インスタフォロワー約1万人/現役看護師/作曲家(レコード会社から楽曲リリース経験あり)/様々な経験を元にして、オンラインデイサービスを立ち上げました。よろしくお願いいたします。

-今日は何の日